相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

返信用封筒の敬称について

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年07月31日 09:18

いつもお世話になっています。
大変初歩的なことで恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。

勤め先に、とある市役所からアンケートが届きまして、回答を書き込み終えたのでこれから返送するのですが、先方が同封していた返信用封筒のあて先が「○○(※市の名前)市長行」となっているのです。
ビジネスマナーに則るならば、「役職=敬称」なので「行」を消すだけでいいのでしょうか?
「○○市長 ○○○○(※個人名)行」であれば「行」を消して、「様」と書くのですが、個人名の記載がなく「○○市長」という役職のみなので、ちょっと困っています。
皆様、こういうときはどうされていますか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 返信用封筒の敬称について

著者 ARIES さん

最終更新日:2009年07月31日 09:28

こんにちは。

参考までに。

私は基本的に宛名が役職の場合は「殿」で統一して使っています。
役職名がついていても、最後が個人名の場合は「様」ですね。

(例)
株式会社○○ 御中
株式会社○○ 営業部長 殿
株式会社○○ ●●営業部長 殿
株式会社○○ 営業部長 ●● 様

です。


余談ですが、給与支払報告書の返信用封筒に最初から「○○区 税務課 御中」と印刷されているものが、たまにあります。
我々事務担当者の手間を省こうとしているのか不明ですが、自分宛ての返信用封筒に最初から敬称をつけるのは違和感があります。

Re: 返信用封筒の敬称について

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年07月31日 09:37

ARIESさん、ありがとうございます。

マナーでは「役職+敬称」が敬称の重複になるとわかってはいるのですが、何となく敬称無しでは出しづらいですよね。
書き込みいただいたように、「殿」を書き加えて投函しようと思います。

Re: 返信用封筒の敬称について

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2009年08月01日 08:11

昔と違い、「殿」は成り下がってしまったので(目上には使えない)私自身は「殿」を使うのには抵抗があるのですが、こういう場合は仕方ないですよね。
まあ、市長は公僕と考えれば違和感はなくなりますが。

敬称は本当に難しいですね。
「使えないと」か「間違っている」とか言うなら、「じゃあ、代わりの使えるものを示せ!」とキレたくなります(笑)
だれか相応しい敬称を発案するか発見してくれたらと心から願います。




http://keigo-master.seesaa.net/article/10817877.html



> ARIESさん、ありがとうございます。
>
> マナーでは「役職+敬称」が敬称の重複になるとわかってはいるのですが、何となく敬称無しでは出しづらいですよね。
> 書き込みいただいたように、「殿」を書き加えて投函しようと思います。

Re: 返信用封筒の敬称について

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年08月01日 09:18

ピカフロールさん、ありがとうございます。
そうですね、私も「殿」という敬称は使わなくなりました。
「様」に統一してます。(勤め先の人全部がそうするようになったため)

今回のような件は、本当に悩みます。
「役職名+敬称」がビジネスマナー上NGであると言うならば、最初から「○○市長 ○○行」としてくれれば、素直に「様」が使えるのに・・・。と。
一時は「これはうちのほうで○○市長という役職名の下に、○○様と苗字を書いて敬称を付けたほうがいいのかな?」とまで考えてしまいました(笑)

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP