相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

経理の請求関係について

著者 ホッペ さん

最終更新日:2009年08月11日 12:07

皆さまはじめまして。私は今年入社3年目の総務担当です。
まだまだわからないことばかりで毎日が勉強の日々ですが
、いつもこちらのサイトを拝見し、大変頼りにさせていただいてます。

今日は、当社で現在取引をしているA社についてご意見を伺いたくコメントを投稿しました。的外れな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

当社は建設関係の下請けを行っています。4月末に納品・入金という契約で、ある仕事をA社から2件請け負いました。
しかし4月を過ぎてもA社から入金は無く、何の連絡の無いまま3ヶ月が経過しました。その間、こちらから相手方の経理担当者に連絡を取ろうとしましたが、相手はフルタイム勤務ではないそうでなかなか掴まりません。相手の方は実務歴15年以上の経理のベテランだそうで、私のような未熟者では取り付く島もありません(電話でのお付き合いしかしていないので、その方の本質はわかりかねますが・・・)。
当社としてもこれ以上待つ余裕は無いので、社長から相手の業務担当者に催促をしていただき、今月10日にやっと入金の確認が取れたのが先月末です。
しかしふたを開けてみれば、入金されていたのは1件分の金額のみでした。
当社の総務(経理も兼務)は私を含め2名で、経営に直接かかわる業務は先輩がされていますが、この話には私も首を傾げたくなる気持ちです。
不景気で資金繰りが苦しいのはお互い様だし、古くからのお付き合いだからあまり強くは言えないと先輩はおっしゃってますが、「だからって連絡のひとつくらいするのが当然じゃないの?相手の資金繰りの問題もあるし、下請法も制定された今、少なくともそれが経理担当者の責任ってものでは??」とモヤモヤしています。
こんな話は誰にもできないので、こちらに書かせていただきました。
それともこんなことは一般的によくあることで、黙って泣き寝入りするのが経理の手腕のひとつなのでしょうか・・・
よくわからなくなりました。
ご意見をお聞かせください。

スポンサーリンク

Re: 経理の請求関係について

著者 総務勉強中 さん

最終更新日:2009年08月11日 13:17

ホッペさんへ、はじめまして。

 一般的なのかは分かりませんが、私の会社では国外相手だったりするので、時々あります。それに、支払サイトを契約でキッチリ決めているハズなのに、毎回支払われず。毎月、同じ文書をFAXで送信しています。「今回頂く予定の金額はコレです、確認して早く払え~。来月からはちゃんと払えヨ~」って書いて送ってますが、毎月一緒です。
 月初の恒例行事になっていますが、焦げ付きさえ発生しなければ、少々手間ですが、仕方なく思っています。ですから、もし、万が一の時の為に、確実に期日が過ぎたものは催促をする、(被害を最小限にとどめる事だと思います。)
 電話だと言った言わないとか、先方も忙しいなら、FAXか郵送か何か形の残るもので。一方的に送ってしまえばどうでしょう?
 こちらも、いついつ催促したか控えておき、あまり支払が無いようであれば法的手段も・・・って話しじゃないでしょうか?
 昔からの付き合いなら、なかなか、急には直らないと思います、先輩が仕方ないって言うのですから、仕方のない所もあるかとおもいます。

 先方との取引の状態が見えないので、一概には言えませんが、何か嘘でもいいから会社の方針が変わったから、支払期日を守らないと、次の仕事が受けれないとか、そう言う事にしてしまうのは駄目ですか?

Re: 経理の請求関係について

著者 ホッペ さん

最終更新日:2009年08月11日 13:35

総務勉強中さま、はじめまして^^
早速のご返信どうもありがとうございました。

実際の業務では業種にかかわらずしばしば起こることなんですね・・・
一人でモヤモヤしていても解決しないことはわかってはいたのですが、ご意見を伺い納得することができました。
「形に残る文書で」催促をするというのがポイントですね。
書式などを調べて先輩に提案してみます。
また、今回のようなことが起こると、あらためて当社の先輩が期日に支払うことを徹底している姿勢に尊敬の念を抱きました。

Re: 経理の請求関係について

著者 総務勉強中 さん

最終更新日:2009年08月11日 15:33

ホッペさんへ、お疲れ様です。

 他社様は存じませんので、充分にご注意下さい。

因みに、今書類整理をメインでしているので、昔の書類に、「支払サイト短縮のお願い」って言うのが丁度出てきましたので、ご参考までに。

<参考>

お客様各位

タイトル:○○料等支払サイト短縮のお願い

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は幣業務に関し格別のご高配賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、○○料に関しましては、永年夫々の会社様のご都合サイトにより、お支払を頂いております。
 ○○業界では規制緩和等による競争激化から、熾烈なサバイバル競争に突入し、物流コストの削減は止まる事を知らない状況であります。その一環としてお支払サイトの見直しを検討いたしております。
 ほとんどの会社様が60日にて運用されている事に鑑み、時節柄、誠に勝手なお願いとは存じますが、○○料のお支払サイトが60日を超えるものについて短縮を要望いたす次第でございます。
 今後とも、更なる経営努力により廉価で質の良い○○を目指し努力してまいる所存でありますので、今回の幣要望につき、何卒ご高配を賜りますよう重ねてお願いいたします。
敬具


 約10年前の文書ですが、今でもそれなりに使用できそうなので、良かったらこんな文書もありますよ~って事で。
でも、こんな文書送られてきたら、「ここの会社危ないゾ」って思われちゃうかも知れないですね。

 ん~やはり参考にならないか・・・。


 あとは、未収金の年齢表とか作成して、ここの会社は何日サイトだから、支払日から何日過ぎても入金がなければ催促すると決めていれば。私的感情を入れずに事務的に処理出来ると思います。行き違いで入金でしたら「ごめんね、ごめんね~」と

Re: 経理の請求関係について

著者 ホッペ さん

最終更新日:2009年08月11日 15:44

総務勉強中さん、おつかれさまです。

書式のご紹介までして頂き、どうもありがとうございました。今後の業務に役立てたいと思います。

性分のせいか、業務に熱中しだすと自分の世界に入り込んでモヤモヤしてしまいます(笑)
ある程度仕事を割り切って、淡々と業務をこなせる総務スペシャリストになりたいなぁと思う今日この頃です。

Re: 経理の請求関係について

著者 たにさん さん

最終更新日:2009年08月11日 17:14

建設業も下請法が適用されているのなら、その点を先方に伝えるべきです。
請求書は一度しか有効ではなく、後はこの様な物を送ってますよ位の効力しかない様ですので、入金予定日後3日位で確認出来なければ、キチンと先方に言うべきです。
今日の状況から、古い付き合いだから等はもう考えないほうが良いと思います。

Re: 経理の請求関係について

著者 ホッペ さん

最終更新日:2009年08月16日 13:53

> 建設業も下請法が適用されているのなら、その点を先方に伝えるべきです。
> 請求書は一度しか有効ではなく、後はこの様な物を送ってますよ位の効力しかない様ですので、入金予定日後3日位で確認出来なければ、キチンと先方に言うべきです。
> 今日の状況から、古い付き合いだから等はもう考えないほうが良いと思います。



たにさんへ

率直なご意見をありがとうございました。
周りとの連携をとりつつ、改善していきたいと思います。

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP