相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

産休中の給与明細書について

著者 なのはし さん

最終更新日:2009年09月17日 15:00

削除されました

スポンサーリンク

Re: 産休中の給与明細書について

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2009年09月17日 12:27

> こんんいちは。
> 社員10名足らずの小さい会社で事務員をしています。
> 今回、私が入社後、初めて社員が産休休暇をとる事になり、産休中の給与明細書はどうしたらよいのかわからず投稿しました。
> まず給与は無給です。社会保険料、住民税は会社が立替し
> 復帰後に給与から天引きする予定です。
> 産休中の給与明細書は発行するものなのでしょうか?
> 発行するものだとしたら給与は無給なので社会保険料、住民税などを記載するとマイナスがでてしまいます。マイナスがでていいものなのでしょうか?
> 教えてください。よろしくお願い致します。

こんにちは。
給与明細書は発行する必要はないと思います。

また、社会保険料ですが、復帰まで会社が立て替えておくのではなく、次回からは、ある程度事前に分かることなので、最終給与とその前の2回の給与から、産前産後休暇中の保険料を給与から天引きしておくことをおすすめいたします。参考までに当社では、出産手当金を会社委任にしてもらい、会社に振込まれますので、社会保険料等控除した残額を本人口座に振込むようにしております。

最後に住民税は、すぐにでも普通徴収に切り替えてください。(休職)そうすれば、納付書が個人宅に送られてくるので自分で納付することになります。復帰した際にまた特別徴収に戻せばよいと思います。

Re: 産休中の給与明細書について

著者 ぐりむ さん

最終更新日:2009年09月17日 13:07

こんにちは。
弊社は給与明細発行してますよ。
もちろんマイナス明細です。社保料、住民税ともに産休中は会社が立て替えをして、復帰後本人から徴収しています。
明細があると本人も立て替え金額(内訳)の確認ができますし、問題ないですよ。

早速、ご返答ありがとうございました。

著者 なのはし さん

最終更新日:2009年09月17日 14:42

あまり知識がないのでいろいろ教えていただき勉強になります。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

ご返答ありがとうございます!

著者 なのはし さん

最終更新日:2009年09月17日 14:59

私も給与明細はマイナス明細になっても発行した方が会社も本人もわかりやすいと思います。事務の経験が浅く現在いろいろ調べたり、聞いたりしながらの状態なので助かりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP