> こんんいちは。
> 社員10名足らずの小さい会社で事務員をしています。
> 今回、私が入社後、初めて社員が産休休暇をとる事になり、産休中の給与明細書はどうしたらよいのかわからず投稿しました。
> まず給与は無給です。社会保険料、住民税は会社が立替し
> 復帰後に給与から天引きする予定です。
> 産休中の給与明細書は発行するものなのでしょうか?
> 発行するものだとしたら給与は無給なので社会保険料、住民税などを記載するとマイナスがでてしまいます。マイナスがでていいものなのでしょうか?
> 教えてください。よろしくお願い致します。
こんにちは。
給与明細書は発行する必要はないと思います。
また、社会保険料ですが、復帰まで会社が立て替えておくのではなく、次回からは、ある程度事前に分かることなので、最終給与とその前の2回の給与から、産前産後休暇中の保険料を給与から天引きしておくことをおすすめいたします。参考までに当社では、出産手当金を会社委任にしてもらい、会社に振込まれますので、社会保険料等控除した残額を本人口座に振込むようにしております。
最後に住民税は、すぐにでも普通徴収に切り替えてください。(休職)そうすれば、納付書が個人宅に送られてくるので自分で納付することになります。復帰した際にまた特別徴収に戻せばよいと思います。