相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

2009年社労士試験に合格しました

著者 ARIES さん

最終更新日:2009年11月12日 17:21

ご無沙汰しております。

私事で恐縮ですが本年の社労士試験に合格しました。
受けたことは一度も触れませんでしたが…。

しかし春の転職により今は労務の仕事はほとんど行っていません。
(得喪手続きがたまーーーにあるくらいです)
ですから知識が抜けまくっていて困ってます(汗)

今は経理や税務を中心とした業務なので簿記を勉強中です。

おそらく総務の森に顔を出す事もかなり減るでしょうが、
少しでも労務の知識流出を防ぐべくたまには覗いてみます。

今年初めて受けたのですが、転職したこともあって
「落ちたとしても今年が最初で最後」と決めていました。

私も30手前の若造ですが、なんとか1回で合格してホッとしています。
足切りは無かったので大丈夫だとは思っていましたが、
毎年大きく変動する合格ラインのため内心ドキドキでした。
自慢できるほどの得点ではないので点数は聞かないでください(笑)

ただし資格は資格、実務は実務。別物だと思っています。
ここに出入りされている実務担当者の皆様が一番良く分かっている事だと思います。

Jリーグの監督ができるS級ライセンスを持っていても、
みんなが優れた監督ではありません。
教員免許を持っていても、教育者として不適切な人も多いです。
同じ事だと思います。

資格が取れたからと言って、資格が無い人より優秀なわけではありません。
資格なんかなくても、本当に素晴らしい担当の方がここにはたくさんいらっしゃるのも分かっています。
本当に弟子入りしたいと思うくらいの人もいます。

逆に、開業社労士であっても…という人もいます。

自分も資格こそ取れましたが、最近は不注意から誤解のあるレスをしたりなど、
まだまだ未熟な事は自分自身が良く分かっています。

もともと1年前に自己啓発として資格取得の勉強を始めたので
開業するつもりは毛頭ありません(勤務社労士としての登録もしません)。
しかしここを見ていらっしゃるロムの方も含めて、
今後の試験を目指している方・受けようかどうか迷っている多くの方の
刺激になってもらえれば、と思い報告させていただきました。

長文失礼しました。

<追伸>

以前別のスレで社労士試験のあり方について苦言を呈しましたが、
その気持ちは今でも変わっていません。
(合格しておいてこんな事言うのもあれですが…)

スポンサーリンク

Re: 2009年社労士試験に合格しました

著者 ヨット さん

最終更新日:2009年11月12日 20:40

> ご無沙汰しております。
>
> 私事で恐縮ですが本年の社労士試験に合格しました。
> 受けたことは一度も触れませんでしたが…。
>
合格おめでとうございました。
本当によかったですね
一回で合格はすばらしいですね
(私は合格まで何回もかかりましたから)

Re: 2009年社労士試験に合格しました

著者 フルーツポンチ さん

最終更新日:2009年11月13日 11:40

> > 私事で恐縮ですが本年の社労士試験に合格しました。
> > 受けたことは一度も触れませんでしたが…。
> >
> 合格おめでとうございました。
> 本当によかったですね
> 一回で合格はすばらしいですね
> (私は合格まで何回もかかりましたから)


今だんなが司法書士の資格取得を目指し勉強中なんですがどんだけ難しいものなんでしょうか?社労士さんより難しいらしいですが??

Re: 2009年社労士試験に合格しました

著者 ARIES さん

最終更新日:2009年11月13日 15:15

>ヨットさん

ありがとうございます。

1回で合格できたのは運が良かったのもあると思います。
選択の過去問見ていても「この問題が今年出題だったら不合格だったろうな…」という年もありました。

受験生の中には総合点では十分合格しているのに、選択式の足切りで泥沼にはまっている方も多いと聞きます。
合否は紙一重かもしれませんが、結果発表後の気持ちには天と地ほどの差がありますね。

今は簿記2級目指していますが、年金あたりは忘れたくないのでFPや年金アドバイザーあたり興味はありますね。

Re: 2009年社労士試験に合格しました

著者 ARIES さん

最終更新日:2009年11月13日 15:21

>フルーツポンチさん

司法書士は勉強したことないので良く分からないのですが、資格ガイド等を読む限り社労士よりは難易度は上ですね。

一昔前までは(旧)司法試験を諦めた人が司法書士試験に流れてくるという傾向もあったようなので、やはり法律系資格としてはかなりの難易度だと思います。
(合格率もおおむね3%前後ですから、社労士より狭き門です)

合格できると良いですね。

Re: 2009年社労士試験に合格しました

著者 フルーツポンチ さん

最終更新日:2009年11月17日 14:13

> >フルーツポンチさん
>
> 司法書士は勉強したことないので良く分からないのですが、資格ガイド等を読む限り社労士よりは難易度は上ですね。
>
> 一昔前までは(旧)司法試験を諦めた人が司法書士試験に流れてくるという傾向もあったようなので、やはり法律系資格としてはかなりの難易度だと思います。
> (合格率もおおむね3%前後ですから、社労士より狭き門です)
>
> 合格できると良いですね。


お返事いただきありがとうございました。
やっぱり難しいんですね。。
私ではなくてだんなが挑戦しているんですが頑張って欲しいものです。。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP