相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

扶養控除対象者の所得確認について

著者 ひがのぼる さん

最終更新日:2009年11月17日 10:58

今年も年末調整の時期が近づいてきました。
今回年末調整の書類回収時にちょっと気になることが・・・
扶養にしている家族の収入を会社側は従業員からの申告に基づいて処理していくわけですがその申告が間違っていたら会社側に責任が発生するのでしょうか?
たとえば申告では子供の収入は120万円で健康保険上の扶養にすると言っていたのに、実際は150万円もらっている等(扶養にできないハズですよね?)
会社側で子供の収入を確認する必要はないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 フルーツポンチ さん

最終更新日:2009年11月17日 11:09

> 今年も年末調整の時期が近づいてきました。
> 今回年末調整の書類回収時にちょっと気になることが・・・
> 扶養にしている家族の収入を会社側は従業員からの申告に基づいて処理していくわけですがその申告が間違っていたら会社側に責任が発生するのでしょうか?
> たとえば申告では子供の収入は120万円で健康保険上の扶養にすると言っていたのに、実際は150万円もらっている等(扶養にできないハズですよね?)
> 会社側で子供の収入を確認する必要はないのでしょうか?

なんだか物騒な話ですね。。
弊社では妻や子に収入がある時は勤務先からの収入証明を発行してもらうことを義務付けています。それで103万を超えるような場合は扶養から外すなりの措置をとるようにしています。会社の確認の義務はあると思いますので何らかの方法で年収をはっきりと確認、調査したほうがいいと思います。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 ひがのぼる さん

最終更新日:2009年11月17日 12:17

>
> なんだか物騒な話ですね。。
> 弊社では妻や子に収入がある時は勤務先からの収入証明を発行してもらうことを義務付けています。それで103万を超えるような場合は扶養から外すなりの措置をとるようにしています。会社の確認の義務はあると思いますので何らかの方法で年収をはっきりと確認、調査したほうがいいと思います。

早速の返信ありがとうございます。
収入証明の提出ですか。
そうですね。弊社でも取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2009年11月17日 12:20

> 今年も年末調整の時期が近づいてきました。
> 今回年末調整の書類回収時にちょっと気になることが・・・
> 扶養にしている家族の収入を会社側は従業員からの申告に基づいて処理していくわけですがその申告が間違っていたら会社側に責任が発生するのでしょうか?
> たとえば申告では子供の収入は120万円で健康保険上の扶養にすると言っていたのに、実際は150万円もらっている等(扶養にできないハズですよね?)
> 会社側で子供の収入を確認する必要はないのでしょうか?

こんにちは。
細かいようですが、所得税の扶養は103万円以下、社会保険の130万円とは違います。
例えばは、あくまで例えばということですよね。

申告は基本的には、社員個々の申告ベースで行うことになります。
じゃあ、会社に何も責任はないのかといえば、年末調整等の説明会を行い、社員への教育は必要だと思います。
年末調整の是正があまりに毎年多数発生するようでしたら、税務署から監査等もあるかもしれませんよ。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 KAZ さん

最終更新日:2009年11月17日 13:52

当社では所得証明等の提出は求めていません。
そこまでする必要はないとの判断です。
本人さんも扶養家族が勤める会社の担当者さんも面倒でしょうし(^_^;)
実際、
数年前に扶養家族が所得税の扶養範囲を超えていたのに、80万円くらいで申告書を提出されてた職員がいました。
春ぐらいだったかな?税務署から本人に確認をして欲しい旨の通知が来て確認したところ、やはり扶養範囲を超えていたので、本人が不足分を納税しました。
会社は税務署から「協力」を求められる事はあっても、ペナルティーはないと私は判断しております。
もちろん、職員にきちんとした申告をするように注意を促す事は必要義務だとは思いますけどね。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 ひがのぼる さん

最終更新日:2009年11月17日 16:13

> 当社では所得証明等の提出は求めていません。
> そこまでする必要はないとの判断です。
> 本人さんも扶養家族が勤める会社の担当者さんも面倒でしょうし(^_^;)
> 実際、
> 数年前に扶養家族が所得税の扶養範囲を超えていたのに、80万円くらいで申告書を提出されてた職員がいました。
> 春ぐらいだったかな?税務署から本人に確認をして欲しい旨の通知が来て確認したところ、やはり扶養範囲を超えていたので、本人が不足分を納税しました。
> 会社は税務署から「協力」を求められる事はあっても、ペナルティーはないと私は判断しております。
> もちろん、職員にきちんとした申告をするように注意を促す事は必要義務だとは思いますけどね。

返信ありがとうございます。
きちんと注意を促したうえであれば会社側にはそれ以上の対処はできないと言うことを強く主張できますものね?
人間同士、信用第一ということで・・・。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 ひがのぼる さん

最終更新日:2009年11月17日 16:19


>
> 申告は基本的には、社員個々の申告ベースで行うことになります。
> じゃあ、会社に何も責任はないのかといえば、年末調整等の説明会を行い、社員への教育は必要だと思います。
> 年末調整の是正があまりに毎年多数発生するようでしたら、税務署から監査等もあるかもしれませんよ。


返信ありがとうございます。
みなさん資料の提示等を求めることまではされてない様ですね。
私が心配しすぎなのかなと反省しています。
社員のほうからこういう場合はどうすればいいのかと尋ねられた場合は資料の提出をお願いして適切な処置をしていこうと思います。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 きのっつ さん

最終更新日:2009年11月17日 16:57

税金での扶養親族の範囲は103万円以内です。

子供さんの所得がいくらあったかは、市役所や区役所が把握しています。
したがって子供さんが扶養の範囲内かどうかは市役所にはわかります。ウソを書いていたとしても、実際の金額と違えばすぐに修正されます。そして市役所はそれを税務署にも報告しますので、税務署から会社へ、その従業員さんの所得税を追加で払ってくださいという通知がきます。

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 bonbon さん

最終更新日:2009年11月18日 10:20

削除されました

Re: 扶養控除対象者の所得確認について

著者 bonbon さん

最終更新日:2009年11月18日 10:46

> なんだか物騒な話ですね。。
> 弊社では妻や子に収入がある時は勤務先からの収入証明を発行してもらうことを義務付けています。それで103万を超えるような場合は扶養から外すなりの措置をとるようにしています。会社の確認の義務はあると思いますので何らかの方法で年収をはっきりと確認、調査したほうがいいと思います。

Orange Cubeさんの会社で義務付けてらっしゃるとのこと、必要だと思います。

なぜなら、今回弊社で扶養控除対象者の所得が上限を超えたため、
税務署より「扶養控除等の控除誤りの是正について」の通知が来ました。
内容は、受給者番号・誤り年分・受給者氏名・誤りと認められる控除対象者に関する事項(名前・控除の種類・誤りの内容)・是正により追加納付する税額といった欄があり、

控除対象者の過去3年分の源泉徴収票もしくは所得証明書を提出するようにとのことでした。

それにより、年末調整の再計算を行い、追加納付税額を受給者本人から徴収する必要があるとのことです。

税金のためだけでなく弊社より扶養手当を支給していることから
会社としても把握する必要があると思います。
支給した手当をさかのぼって返金してもらうとなると本人も困ることになりますしね。

相談を新規投稿する

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP