社会人の常識

このエントリーをはてなブックマークに追加

六曜について - 六曜について

六曜について

六曜(ろくよう・りくよう)は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種をいう。

日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されている。
今日の日本においては、結婚式は大安がよい、葬式は友引を避けるなど、主に冠婚葬祭儀式と
結びついて使用される場合が多い。

六輝(ろっき)や宿曜(すくよう)ともいうが、これは七曜との混同を避けるために、明治以後に作られた名称である。

各六曜についての意味は下記の通り。

先勝(せんしょう/せんかち/さきがち) : 
「先んずればすなわち勝つ」と言う意味。午前中は吉で、午後が凶。午前中から始めれば午後にかかっても吉。急ぐことや願い事に良い日とされる。
 
友引(ともびき/ゆういん) : 
「凶事に友を引く、凶禍が友に及ぶ」と言う意味。朝晩は吉で、昼は凶。この日の葬儀は、他人の死を誘う(友を引く)といって嫌われる。

先負(せんぷ/せんぶせんまけ/さきまけ) : 
「先んずればすなわち負け」と言う意味。午前中は凶。午後は大吉。午後はものごとを急がなければ吉。急ぎの用事は避けた方がよい。

仏滅(ぶつめつ) : 
「仏も滅亡する最悪の日」と言う意味。何事も終日大凶。勝負なしの日。病気も長引く。婚礼も昔から避けられてきた。

大安(たいあん) : 
「大いに安し」と言う意味。結納、挙式、旅行などすべての事に終日大吉。特に結婚式には最良の日とされる。

赤口(しゃっく/じゃっく/しゃっこう/じゃっこう/せきぐち) : 
陰陽道の凶日の一つの「赤口日」。牛の刻(正午)だけが吉で、朝夕は凶とされる日。祝い事においては大凶。赤が血を連想させるためか、刃物を扱う人々には要注意の日とされた。


★ワンポイントアドバイス★

御祝を持っていく日は「大安」の午前中(10時頃まで)を選ぶのがベスト。もしくは「先勝」の午前中に持っていくこと。
特に京都では、非常に因習を気にされるので、午前中と言っても11時頃では失礼だと思われる可能性あり。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP