相談の広場
いつも参考にさせてもらっています。
5月初めに入社し、5月末に退職された方がいます。
その方の給与計算を行っているのですが、退職された方本人も給与計算をされたらしく、私が行った給与計算と差額が発生してしまいました。
その処理の仕方(仕訳方法など)について教えていただきたいのと、またこの差額につい源泉所得税はかかるのかも合わせて教えていただければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは、つるこさん。
さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。
Q1.その処理の仕方(仕訳方法など)について教えていただきたい
A.そもそもの話、つるこさん或いは会社は退職された方が計算した結果を認めておられるのですか? 相違した理由は分かっているのでしょうか? 給与規程等に基づいて計算されたのですよね(規程がなければ過去の慣例が優先されることが多いですよ)?
処理(仕訳方法)については、理由が分からないと皆何とも回答しようがないと思いますよ。
Q2.差額につい源泉所得税はかかるのかも合わせて教えていただければ
A.支給での差額なのか、控除(例えば保険料を取りすぎていた等)での差額なのかわかりませんが、基本的にはかかると考えると良いでしょう。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]