相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

特定疾患者の税控除について

著者 yumiyumi さん

最終更新日:2010年09月03日 16:27

お世話になっております。


当社社員より【特定疾患医療受給者証(一般患者用)】
のコピー提出があり、

障害者控除に該当しますか?」

上記の質問を受けました。


病名「結節性動脈周囲炎」です。血管の病気との事。


県知事の認定を受けておりますが、障害者手帳や療養手帳(?)の発行は無いようです。
日常業務には支障もなく勤務しております。


体外の障害や精神的な障害でしたら、障害者控除の対象に
なるのが分かるのですが・・・。

本人控除の対象になるなら手続きをしたいと思っております。

皆様の情報を教えて頂きたいです。

また、この件に関してどこに確認すると良いのでしょうか?


是非教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 特定疾患者の税控除について

著者idomasaさん

2010年09月03日 23:06

yumiyumiさんご苦労様です

障害者控除の相談先は税務署になると思いますが
国税庁のHPによるとまず手帳ありきのようです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm

結節性動脈周囲炎は自己免疫疾患(膠原病)で
血管の炎症で腎臓や肺、神経などが障害される病気で
こういった症状で生活に制限がありそれが慢性化した場合
身体障害者手帳に該当するかもしれません。
最近は治療により障害を残すこともなく
軽快して安定することも多いようです。

手帳がとれるかどうかは専門医に相談されるか
患者会などで詳しい情報を聞かれるといいでしょう。
(この病気はたいていは専門医にかかっていると思いますが)

Re: 特定疾患者の税控除について

著者tonさん

2010年09月03日 23:20

> お世話になっております。
>
>
> 当社社員より【特定疾患医療受給者証(一般患者用)】
> のコピー提出があり、
>
> 「障害者控除に該当しますか?」
>
> 上記の質問を受けました。
>
>
> 病名「結節性動脈周囲炎」です。血管の病気との事。
>
>
> 県知事の認定を受けておりますが、障害者手帳や療養手帳(?)の発行は無いようです。
> 日常業務には支障もなく勤務しております。
>
>
> 体外の障害や精神的な障害でしたら、障害者控除の対象に
> なるのが分かるのですが・・・。
>
> 本人控除の対象になるなら手続きをしたいと思っております。
>
> 皆様の情報を教えて頂きたいです。
>
> また、この件に関してどこに確認すると良いのでしょうか?
>
>
> 是非教えて下さい。

こんばんわ。
障害手帳、療育手帳等がなければ障害者控除には該当しません。提出のコピーは医療費が低廉や免除等の対象になるための医療受給証です。特定疾患でも障害手帳の対象になることもあります。特定疾患単独での控除は今のところありません。ただし今後変わる可能性もありますので税控除に関しては税務署に確認すると教えてくれます。
とりあえず。

Re: 特定疾患者の税控除について

著者Operaさん

2010年09月04日 10:18

横から失礼します。
 tonさんのおっしゃる通り、障害手帳、療育手帳等がなければ障害者控除には該当しません。また、手帳の発行は、医者の診断書・他申請に必要な書類を揃えて本人または代理人(代理としてのそれなりの証明が必要でしょう)が申請しなければ手帳は発行されません。おそらく何年か毎に更新手続きが必要ではなかったでしょうか?わたくしの記憶違いかもしれませんが、手続きに関してはお調べいただければ・・。
 手帳をもっていると障害の段階で医療・税金以外にも優遇されることが多々あるようです。
ただ、障害者として手帳を申請でき認定されるとわかっていても申請したくない人もいます。障害の段階が軽い方で日常生活になんら支障がなければ、障害者ということに抵抗を感じる方もいると思います。余談でした。
 まず、その病気が障害者として認定されるのか医療機関または県の障害者手帳の申請先等に確認し、認定の中に入っていれば、ご本人に有利な情報ですが、あとはご本人が手続きされるかどうかだと思います。

Re: 特定疾患者の税控除について

著者yumiyumiさん

2010年09月06日 09:18

ido masa様

返信頂きましてありがとうございます。

障害者控除に該当するならば「税務署」管轄なんですね。

本人ともう少し話をして、身体障害者の手続きをしているのか否かを
ちゃんと確認してみます。

Re: 特定疾患者の税控除について

著者yumiyumiさん

2010年09月06日 09:24

ton様

返信頂きましてありがとうございます。

「県知事の認定」と聞いただけで大変慌ててしまいまいた。
医療受給者証と税控除の内容を再度見直してみます。
税務署ですね。 緊張しますね・・・。

Re: 特定疾患者の税控除について

著者yumiyumiさん

2010年09月06日 09:43

> ただ、障害者として手帳を申請でき認定されるとわかっていても申請したくない人もいます。障害の段階が軽い方で日常生活になんら支障がなければ、障害者ということに抵抗を感じる方もいると思います。


OPera様

返信頂きましてありがとうございます。

上記の文章・・・驚きです。
本人の意思で申請しない場合もあるのですね!!
何が何でも該当したら手続きしないといけないと思ってました。

再度状況を確認して本人へ説明したいと思います。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP