相談の広場
いつも参考にさせていただいています。
ゆゆゆうと申します。
本社の従業員で特別寡婦控除の対象になるのではないかと思う方がいるのですが。
尋ねてみたところ「協議離婚だから、寡婦にならない」と言われてしまいました。
協議離婚の内容まではさすがに伺えなかったのですが、内容次第ではそういったこともあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつも参考にさせていただいています。
> ゆゆゆうと申します。
>
> 本社の従業員で特別寡婦控除の対象になるのではないかと思う方がいるのですが。
> 尋ねてみたところ「協議離婚だから、寡婦にならない」と言われてしまいました。
> 協議離婚の内容まではさすがに伺えなかったのですが、内容次第ではそういったこともあるのでしょうか?
> 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは。
年末調整のしかたという本をお持ちでしょうか。(税務署から届くもの)
その中の13ページに寡婦について記載があります。
夫と離婚した後、婚姻していない人で、扶養親族又は生計を一にする子のある人とあります。
離婚の場合は、扶養親族が無ければ該当となりません。
以上のことから、その方に扶養親族があって、収入金額が6,888,889円以下であれば対象になるはずです。
> こんにちは。
> 年末調整のしかたという本をお持ちでしょうか。(税務署から届くもの)
>
> その中の13ページに寡婦について記載があります。
>
> 夫と離婚した後、婚姻していない人で、扶養親族又は生計を一にする子のある人とあります。
>
> 離婚の場合は、扶養親族が無ければ該当となりません。
>
> 以上のことから、その方に扶養親族があって、収入金額が6,888,889円以下であれば対象になるはずです。
オレンジcubeさん
やはり協議離婚の内容問わず寡婦にあたるかもしれないのですね。
本人が拒否すれば控除はしないつもりですが、もう一度従業員に確認してみます。
回答ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]