相談の広場
不動産の使用料の支払調書で法人に支払う場合は権利金・更新料等のみ(15万円を超えるもの)を報告するとのことですが,下記事項をご教示願います。
・礼金は「権利金」という理解でよいですか?
・支払金額の合計が15万円を超えるものとは,更新料が14万円だった場合,その他家賃等は含めず,更新料のみと理解して報告不要でよいですか?(支払金額の合計という言葉に戸惑っています)
・同一の法人で物件が複数ある場合,1物件で15万円でしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは、エムエムコさん。
さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
Q1.礼金は「権利金」という理解でよいですか?
A.OKです。考え方の基本を説明しますと、「収入」にあたる部分が報告の対象なのです。
例えば、家賃は建物を建てる為の建設費、管理費は建物を管理するための人件費や将来的な修繕費用という『対価』がありますが、礼金や更新料は対価に該当するものがないですよね?。つまり、後者は家主側の「収入」であるため報告の必要があるわけです。
余談となりますが、同じ考え方で仲介手数料も仲介者の「収入」なのですから報告する必要があるのです。
Q2.支払金額の合計が15万円を超えるものとは,更新料が14万円だった場合,その他家賃等は含めず,更新料のみと理解して報告不要でよいですか?
A.OKです。Q1の回答を当てはめると分かりやすいと思いませんか?
Q3.同一の法人で物件が複数ある場合,1物件で15万円でしょうか?
A.お考えの通りです。基本的に建物や土地は個別(1つずつ)に判断するとお考えください。
以上
> こんにちは、エムエムコさん。
>
> さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
>
> Q1.礼金は「権利金」という理解でよいですか?
> A.OKです。考え方の基本を説明しますと、「収入」にあたる部分が報告の対象なのです。
> 例えば、家賃は建物を建てる為の建設費、管理費は建物を管理するための人件費や将来的な修繕費用という『対価』がありますが、礼金や更新料は対価に該当するものがないですよね?。つまり、後者は家主側の「収入」であるため報告の必要があるわけです。
> 余談となりますが、同じ考え方で仲介手数料も仲介者の「収入」なのですから報告する必要があるのです。
>
> Q2.支払金額の合計が15万円を超えるものとは,更新料が14万円だった場合,その他家賃等は含めず,更新料のみと理解して報告不要でよいですか?
> A.OKです。Q1の回答を当てはめると分かりやすいと思いませんか?
>
> Q3.同一の法人で物件が複数ある場合,1物件で15万円でしょうか?
> A.お考えの通りです。基本的に建物や土地は個別(1つずつ)に判断するとお考えください。
>
>
> 以上
たまりんさん
非常にご丁寧なご説明深謝いたします。
今後もご教示賜りたくよろしくお願いします。
> 横から失礼します。
>
>
> 一点だけ。
>
> > > Q3.同一の法人で物件が複数ある場合,1物件で15万円でしょうか?
> > > A.お考えの通りです。基本的に建物や土地は個別(1つずつ)に判断するとお考えください。
> > >
>
>
> 同一の者に対する支払金額の合計が15万円を超える場合は、支払調書の提出が必要だったと思います。従って、物件ごとでは15万円以下であっても、複数物件の合計額が15万円を超えるのであれば全ての物件について提出する必要があると考えますが如何でしょうか。
著者プロを目指す卵さま
横からのご指導ありがとうございます。
今回は1支払先で9物件あり,うち7件の夫々が礼金と仲介料で15万円を超えますので9物件提出いたします。
たまりんさん,著者プロを目指す卵さん,有難うございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]