相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社外宛の訃報の通知文について

著者 aki198002 さん

最終更新日:2011年03月01日 17:33

総務担当者です。
社長のお母様が危篤状態となり、万が一に備えた準備をしております。
その中で、取引先に対する訃報の案内文作成を任されたのですが、四苦八苦しております。
ネットで文例を探してみたものの、ピッタリと当てはまるものが無く、自分なりに作成してみました。
訃報として問題ないか、ご指導頂けないでしょうか。

特に書き出しの「弊社 代表取締役社長 ●●●●の母 ●●●● 儀が」という書き方が合っているのかどうか不安です。

また、これは会社として総務が通知する場合の文章となりますが、社長自身が会社の社長という立場で訃報を流す場合、この文面はどのように変わってくるのでしょうか??

よろしくお願い致します。


------------------------------------------------------
                           
              平成○○年○月○日
各 位


           訃 報


 弊社 代表取締役社長 ●●●●の母 ●●●● 儀が去る平成○○年○月○日午前○時○分享年○○才にて逝去致しました。
 ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。

 なお、通夜並びに葬儀は下記の通り営みます。



                           
           記



 1、通夜        ○月○日(火)午後6時~7時
    
 2、葬儀・告別式   ○月○日(水)午前10時~11時

 3、場所       総合斎場 ○○○○
            東京都○○○○○
            TEL:03-×××-××××

 4、喪主       ○○○○株式会社 代表取締役社長 ●●●●




                           
                ○○○○株式会社
                東京都○○○○○                 
              TEL:03-×××-××××
              総務部 部長 ●●●●
------------------------------------------------------

スポンサーリンク

Re: 社外宛の訃報の通知文について

社外宛訃報案内 葬儀会社等もお尋ねにならるのもよいでしょう。
後は、地域制にもよりますが、献花、香典等への対応を考えておかれればよいでしょう。


参考に。
「なお、誠に勝手ながら、ご香典・ご供花の儀は固くご辞退申し上げます」

Re: 社外宛の訃報の通知文について

著者aki198002さん

2011年03月07日 14:00

ありがとうございます。

事前に葬儀会社等にも相談して作成を進めます!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP