相談の広場
最終更新日:2011年03月09日 20:58
初めて投稿させていただきます。
経理の仕事を始めて一年が経ちますが、消費税のことがいまいち理解できていません。
先日、本社で研修会があり宿泊代は本社が立替えて支払ってくれています。
今日、本社からその請求書が届いたんですが、この宿泊代を支払う時はどのように処理すればよいのでしょうか?
本社は立替金で処理しています。
立替金には消費税は発生しないと教わりましたが、
本社で仮払消費税が発生してないとしたら、
支店の私が支払いの処理をするときに仮払消費税を発生させなければいけないのかと思ったんですが、
本社に確認すると
「本社と支店の間のお金の取引には消費税は発生しないので仮払消費税は発生させなくてよい」といわれました。
どういう意味なのでしょうか?
とても読みにくい質問ですみませんが、
どなたか教えてください。
スポンサーリンク
> 初めて投稿させていただきます。
> 経理の仕事を始めて一年が経ちますが、消費税のことがいまいち理解できていません。
> 先日、本社で研修会があり宿泊代は本社が立替えて支払ってくれています。
> 今日、本社からその請求書が届いたんですが、この宿泊代を支払う時はどのように処理すればよいのでしょうか?
>
> 本社は立替金で処理しています。
> 立替金には消費税は発生しないと教わりましたが、
> 本社で仮払消費税が発生してないとしたら、
> 支店の私が支払いの処理をするときに仮払消費税を発生させなければいけないのかと思ったんですが、
> 本社に確認すると
>
> 「本社と支店の間のお金の取引には消費税は発生しないので仮払消費税は発生させなくてよい」といわれました。
>
> どういう意味なのでしょうか?
> とても読みにくい質問ですみませんが、
> どなたか教えてください。
こんばんわ。 一般的な本支店取引として・・。
まずその宿泊費は本店・支店のどこの経費なのかを抑える必要があります。本店から請求書が来たということは支店の経費ですね。なので支店では旅費として経費にすることになりますので支店では消費税を発生させる必要があります。本店の立場では本来支店が払うものを立て替えたので立替金の支出になり支店から入金があった際に立替金の戻りのしょりになります。立替金は仮払と同様にあとから戻ってくるものですから消費税が発生することは有りません。本店・支店間での資金移動に消費税の発生は有りませんが今回は単なる資金移動ではなく支店は経費・本店は戻入になりますので支店で消費税の発生があります。本・支店間の資金移動の理由がどういうものなのかそれにより消費税が発生するのかしないのかに分かれますので全ての取引が資金移動として消費税の発生がないことにはなりません。取引の内容を精査し支店にとって経費の支払なのか単なる資金移動なのか見極めましょう。ちょっと大変ですが慣れますから大丈夫です。頑張ってくださいね。
とりあえず。
> こんばんわ。 一般的な本支店取引として・・。
> まずその宿泊費は本店・支店のどこの経費なのかを抑える必要があります。本店から請求書が来たということは支店の経費ですね。なので支店では旅費として経費にすることになりますので支店では消費税を発生させる必要があります。本店の立場では本来支店が払うものを立て替えたので立替金の支出になり支店から入金があった際に立替金の戻りのしょりになります。立替金は仮払と同様にあとから戻ってくるものですから消費税が発生することは有りません。本店・支店間での資金移動に消費税の発生は有りませんが今回は単なる資金移動ではなく支店は経費・本店は戻入になりますので支店で消費税の発生があります。本・支店間の資金移動の理由がどういうものなのかそれにより消費税が発生するのかしないのかに分かれますので全ての取引が資金移動として消費税の発生がないことにはなりません。取引の内容を精査し支店にとって経費の支払なのか単なる資金移動なのか見極めましょう。ちょっと大変ですが慣れますから大丈夫です。頑張ってくださいね。
> とりあえず。
tonさん
とてもわかりやすく、丁寧なご回答ありがとうございました。とてもよくわかりました。
理解したつもりが、次の問題にぶつかって又悩んで・・・の繰り返しの日々ですが、tonさんのやさしいお言葉でとても癒されました。ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]