相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

車両購入の減価償却の仕訳について

著者 iruka7 さん

最終更新日:2011年04月05日 22:57

車両運搬具:3933030円
租税公課:298500円
保険料:44190円
支払い手数料:7300円
支払い手数料:23480円
リサイクル金:14500円
この情報で、6か月分の減価償却費を出す問題です。
償却方法定率法 耐用年数:6年 
償却率0.417

回答は、車両運搬具から消費税を引いているのですが(187287円)この消費税がどのような計算式で出てくるのか判りません。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 車両購入の減価償却の仕訳について

著者プロを目指す卵さん

2011年04月05日 23:10

> 車両運搬具:3933030円
> 租税公課:298500円
> 保険料:44190円
> 支払い手数料:7300円
> 支払い手数料:23480円
> リサイクル金:14500円
> この情報で、6か月分の減価償却費を出す問題です。
> 償却方法定率法 耐用年数:6年 
> 償却率0.417
>
> 回答は、車両運搬具から消費税を引いているのですが(187287円)この消費税がどのような計算式で出てくるのか判りません。



車両運搬具とされている3,933,030円が消費税込みでは。

  3,933,030×5÷105=187,287.14→187,287

という算式で消費税額がでてきますが。

Re: 車両購入の減価償却の仕訳について

著者tonさん

2011年04月05日 23:15

> 車両運搬具:3933030円
> 租税公課:298500円
> 保険料:44190円
> 支払い手数料:7300円
> 支払い手数料:23480円
> リサイクル金:14500円
> この情報で、6か月分の減価償却費を出す問題です。
> 償却方法定率法 耐用年数:6年 
> 償却率0.417
>
> 回答は、車両運搬具から消費税を引いているのですが(187287円)この消費税がどのような計算式で出てくるのか判りません。
> よろしくお願いします。

こんばんわ。
車両運搬具の金額 3,933,030 が消費税込みであれば内容は 元金+5%の消費税ですから1.05で割り返すと元金が計算されますから再度5%を乗すると税額が出ます。1.05の内訳は1は元金0.05は消費税分です。
3,933,030÷1.05=3,745,743(端数切上) ←元金
3,745,743*0.05=187,287 ←消費税額です。
他例 10,500の場合
10,500÷1.05=10,000 ←元金
10,000*0.05=500 ←消費税
電卓計算で確認してください。
とりあえず。

Re: 車両購入の減価償却の仕訳について

著者iruka7さん

2011年04月05日 23:30

> 車両運搬具:3933030円
> 租税公課:298500円
> 保険料:44190円
> 支払い手数料:7300円
> 支払い手数料:23480円
> リサイクル金:14500円
> この情報で、6か月分の減価償却費を出す問題です。
> 償却方法定率法 耐用年数:6年 
> 償却率0.417
>
> 回答は、車両運搬具から消費税を引いているのですが(187287円)この消費税がどのような計算式で出てくるのか判りません。
> よろしくお願いします。

Re: 車両購入の減価償却の仕訳について

著者iruka7さん

2011年04月05日 23:32

ありがとうございます。
簿記初心者なので、判らないことだらけです。
計算方法までのせていただきありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP