相談の広場
勘定科目内訳書の書き方を教えていただきたいのですが、
例えば、預り金勘定の金額が20,000、
給与所得1~3月各6,000(合計18,000)、
報酬料金1~3月各1,000(合計3,000)、
年末調整還付金繰越額が1,000。
『源泉所得税預り金の内訳』の欄で、年末調整還付金繰越額については所得の種類の所に『年調繰越』などと記載して、期末現在高の所に△1,000と記載する形でよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 勘定科目内訳書の書き方を教えていただきたいのですが、
>
> 例えば、預り金勘定の金額が20,000、
> 給与所得1~3月各6,000(合計18,000)、
> 報酬料金1~3月各1,000(合計3,000)、
> 年末調整還付金繰越額が1,000。
>
> 『源泉所得税預り金の内訳』の欄で、年末調整還付金繰越額については所得の種類の所に『年調繰越』などと記載して、期末現在高の所に△1,000と記載する形でよろしいのでしょうか?
>
> よろしくお願い致します。
こんばんわ。
年調還付繰越金は1月で充当されますから月別記入であれば1月5,000、2月6,000、3月6,000となると思いますが・・。1~3月の合計であれば差引17,000でいいと思います。特に繰越充当分を分けて作成したことは有りません。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]