相談の広場
簿記初心者なので勉強中なのですがよくわかりません。
テキストで、決算整理当期確定分消費税は550100とされていて未払い消費税に計上とあります。
仮受消費税は、仕訳帳をみて960706と分かったのですが、
仮払い消費税は、単純に仮払消費税ー未払消費税でよいのでしょうか?あるいは、どこかに記載されてますか?雑収入で調整するとも書いてあり、単純に引き算ではないように思います。(解答には仮払い消費税は410491とありました。)
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
iruka7 さん こんにちは。
消費税の申告書で、納税額を確定させたものが、未払消費税に計上され、仮受消費税
から仮払消費税を差し引いた額が、未払消費税になるはずですが、実務上きっちり
合う事が殆どありません。 その差額を、少ない場合は、租税公課等で、多い場合は
雑収入等で計上します。
仮払消費税を求めると言う事は、試算表等には載っていない状態を意味していると
思われますので、その他の記載事項として、おそらく 雑収入 115 という記載が
あると思われます。
仮受消費税 960706 / 未払消費税 550100
/ 仮払消費税 ******
/ 雑収入 115
と言う仕訳から、仮払消費税は 410491となるはずです。
--------------------------
> 簿記初心者なので勉強中なのですがよくわかりません。
> テキストで、決算整理当期確定分消費税は550100とされていて未払い消費税に計上とあります。
> 仮受消費税は、仕訳帳をみて960706と分かったのですが、
> 仮払い消費税は、単純に仮払消費税ー未払消費税でよいのでしょうか?あるいは、どこかに記載されてますか?雑収入で調整するとも書いてあり、単純に引き算ではないように思います。(解答には仮払い消費税は410491とありました。)
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]