相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仮払い消費税の求め方

著者 iruka7 さん

最終更新日:2011年04月11日 11:05

簿記初心者なので勉強中なのですがよくわかりません。
テキストで、決算整理当期確定分消費税は550100とされていて未払い消費税に計上とあります。
仮受消費税は、仕訳帳をみて960706と分かったのですが、
仮払い消費税は、単純に仮払消費税ー未払消費税でよいのでしょうか?あるいは、どこかに記載されてますか?雑収入で調整するとも書いてあり、単純に引き算ではないように思います。(解答には仮払い消費税は410491とありました。)
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 仮払い消費税の求め方

著者パルザーさん

2011年04月11日 12:55

iruka7 さん こんにちは。

消費税の申告書で、納税額を確定させたものが、未払消費税に計上され、仮受消費税
から仮払消費税を差し引いた額が、未払消費税になるはずですが、実務上きっちり
合う事が殆どありません。 その差額を、少ない場合は、租税公課等で、多い場合は
雑収入等で計上します。
仮払消費税を求めると言う事は、試算表等には載っていない状態を意味していると
思われますので、その他の記載事項として、おそらく 雑収入 115 という記載が
あると思われます。

仮受消費税 960706 / 未払消費税 550100
            / 仮払消費税 ******
            / 雑収入 115

と言う仕訳から、仮払消費税は 410491となるはずです。

--------------------------


> 簿記初心者なので勉強中なのですがよくわかりません。
> テキストで、決算整理当期確定分消費税は550100とされていて未払い消費税に計上とあります。
> 仮受消費税は、仕訳帳をみて960706と分かったのですが、
> 仮払い消費税は、単純に仮払消費税ー未払消費税でよいのでしょうか?あるいは、どこかに記載されてますか?雑収入で調整するとも書いてあり、単純に引き算ではないように思います。(解答には仮払い消費税は410491とありました。)
> よろしくお願いします。

Re: 仮払い消費税の求め方

著者iruka7さん

2011年04月11日 15:48

回答ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP