総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 おんたく さん
最終更新日:2011年08月09日 10:45
夫婦間で子供がなく、妻が夫の親の養子(普通)にはいっている場合、妻が亡くなった場合の法定相続人について教えてください。 妻には兄弟がいます。 一番知りたいのは、夫は配偶者としての3/4と兄弟としての法定相続分もあるのでしょうか?
スポンサーリンク
著者スポルト18さん
2011年08月10日 10:01
原則的には配偶者と兄弟姉妹の相続権があります。実務的には遺言がなければ、兄弟姉妹と分割協議をしなければなりません。うまく話し合いをしてください。
原則論については、スポルト18 さんから述べられていますが、基本的には、民法の規定による法定相続人の順位・法定相続人の範囲が定められていますので、それに応じることが必要でしょう。 一番は、家族、親族間での話し合いとなりますが、やはり、これまでの経緯ではなかなか難しいでしょう。 一番は、遺言書または遺産分割協議書等を求めて置かれることが賢明でしょう。 みなみ合同事務所Hpより 法定相続人 http://minami-s.jp/page008.html
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る