相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

募婦控除について

著者 大島よしお さん

最終更新日:2011年09月01日 15:47

募婦の要件として、
夫と死別もしくは離婚した後婚姻をしておらず、扶養親族である子がいる人・・・等とありますが、

離婚後、子供(義務教育)は父に親権があったが、親権変更で、母の方に移って、現在は子供を扶養しています。
又、その後、未婚の母としても子を出産し育てています。
その場合、募婦控除の対象となるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 募婦控除について

著者tonさん

2011年09月01日 21:47

> 募婦の要件として、
> 夫と死別もしくは離婚した後婚姻をしておらず、扶養親族である子がいる人・・・等とありますが、
>
> 離婚後、子供(義務教育)は父に親権があったが、親権変更で、母の方に移って、現在は子供を扶養しています。
> 又、その後、未婚の母としても子を出産し育てています。
> その場合、募婦控除の対象となるのでしょうか?

こんばんわ。
ある種レアケースではありますが・・私見でよければ・・。
離婚後子供を扶養している場合は寡婦になります。なので第一子は寡婦控除可能の子供になります。一方第二子は第一子とは父を別としその時点ではシングルの状態ですから寡婦該当にはなりません。状況の異なる二人の子供の養育状態ですが納税者に有利に判断できると思いますので寡婦控除(収入により特別寡婦)は可能かと思いますが税務署にご確認ください。
とりあえず。

Re: 募婦控除について

著者大島よしおさん

2011年09月02日 12:58

ton様 アドバイスいただき、どうもありがとうございました。
税務署に確認したところ、特別募婦に該当するとの事でした。


> > 募婦の要件として、
> > 夫と死別もしくは離婚した後婚姻をしておらず、扶養親族である子がいる人・・・等とありますが、
> >
> > 離婚後、子供(義務教育)は父に親権があったが、親権変更で、母の方に移って、現在は子供を扶養しています。
> > 又、その後、未婚の母としても子を出産し育てています。
> > その場合、募婦控除の対象となるのでしょうか?
>
> こんばんわ。
> ある種レアケースではありますが・・私見でよければ・・。
> 離婚後子供を扶養している場合は寡婦になります。なので第一子は寡婦控除可能の子供になります。一方第二子は第一子とは父を別としその時点ではシングルの状態ですから寡婦該当にはなりません。状況の異なる二人の子供の養育状態ですが納税者に有利に判断できると思いますので寡婦控除(収入により特別寡婦)は可能かと思いますが税務署にご確認ください。
> とりあえず。

Re: 募婦控除について

著者rentoさん

2011年09月02日 13:09

> 又、その後、未婚の母としても子を出産し育てています。

この点についてですが、過去に婚姻をしていますので寡婦に該当します。
婚姻から離婚をして現在も婚姻していない、扶養親族の子がいる人」に当たります。

同じ未婚の母でも過去に婚姻暦があるなしで寡婦控除が受けられない問題という記事を読んだことがあります。

http://smf-okinawa.org/?eid=21
↑より抜粋
「~また子どもの父親でなくても、過去に一度でも結婚経験のある母親は適用されるなど、非婚家庭の間でも適用が異なることが問題視されている。」

乱入失礼しましたm(_ _)m

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP