相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

納品書・請求書の再発行について

著者 じへい さん

最終更新日:2011年09月01日 16:48

ある取引で納品書・請求書・受領書等を発行提出しましたが、金額訂正が発生し先の書類を再発行するとなった場合、
訂正前の物(提出先で保管中)は先方へ破棄を依頼すれば、
回収する必要はありませんか?
法的?に問題はありませんか?
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 納品書・請求書の再発行について

著者パルザーさん

2011年09月02日 08:14

じへいさん こんにちは。

先方への破棄を依頼するより、先に発行した納品書の赤伝(返品又は取消)を発行し、それと一緒に正しい納品書・請求書を発行したほうが良いと考えます。

確かに、先方へ破棄をお願いし、最終的にお互いの売上、仕入れが正しく計上されれば問題はありません。
しかし、最近では電子化が進み、一度計上したものは、システム的に全く無かったことに出来ないものが多く存在し、返品(赤伝)処理をしてから正しい処理をする流れになっています。
その処理として、先の伝票は残し、赤伝黒伝と処理をする上で、両方の伝票が必要とされるからです。
特に、月をまたいでの処理の場合にはこの方法がさらに有効(必要)となります。


---------------------------


> ある取引で納品書・請求書・受領書等を発行提出しましたが、金額訂正が発生し先の書類を再発行するとなった場合、
> 訂正前の物(提出先で保管中)は先方へ破棄を依頼すれば、
> 回収する必要はありませんか?
> 法的?に問題はありませんか?
> 宜しくお願いします。

Re: 納品書・請求書の再発行について【御礼】

著者じへいさん

2011年09月02日 08:23

パルザーさん

早々に返信頂き有難うございました。
アドバイス頂いた内容を社内担当者と相談してみます。
取り急ぎ御礼まで。


> じへいさん こんにちは。
>
> 先方への破棄を依頼するより、先に発行した納品書の赤伝(返品又は取消)を発行し、それと一緒に正しい納品書・請求書を発行したほうが良いと考えます。
>
> 確かに、先方へ破棄をお願いし、最終的にお互いの売上、仕入れが正しく計上されれば問題はありません。
> しかし、最近では電子化が進み、一度計上したものは、システム的に全く無かったことに出来ないものが多く存在し、返品(赤伝)処理をしてから正しい処理をする流れになっています。
> その処理として、先の伝票は残し、赤伝黒伝と処理をする上で、両方の伝票が必要とされるからです。
> 特に、月をまたいでの処理の場合にはこの方法がさらに有効(必要)となります。
>
>
> ---------------------------
>
>
> > ある取引で納品書・請求書・受領書等を発行提出しましたが、金額訂正が発生し先の書類を再発行するとなった場合、
> > 訂正前の物(提出先で保管中)は先方へ破棄を依頼すれば、
> > 回収する必要はありませんか?
> > 法的?に問題はありませんか?
> > 宜しくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP