相談の広場
いつもお世話になっています。
決算が終わり、銀行に決算報告書を提出してくださいと言われたのですが、銀行に書類をどこまで提出するのかが分かりません。
消費税の決算報告書ですらかなりの量なのに・・・コピーを取るなんて大変で。。
銀行の担当の方に聞いてもは分からないと丸投げしてくるので、聞いてもあてになりません。。
みなさんはどのようにお渡ししていますか?
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
yu-i様
当社の例と当社支援先の例の場合について回答します。
・貸借対照表
・損益計算書
(販売費及び一般管理費の計算内訳
や製造原価報告書も含む)
・株主資本等変動書
・個別注記表
・勘定科目内訳明細書
・固定資産減価償却内訳明細書
まずこれが基本となります。
また、
その事業年度分の確定申告書
別表1(1)と別表4をつけたりすると
丁寧かもしれません。
さらに、A4版1枚でもかまいませんので
この決算に関するコメント
(何が良かったのか、何が悪かったのか、
どのようにしていきたいのか)を
つけるともっと丁寧だと思います。
決算書の提出は金融機関との関係性を構築する
良い機会ととらえて
頑張ってください。
よろしくお願い申し上げます。
> いつもお世話になっています。
>
> 決算が終わり、銀行に決算報告書を提出してくださいと言われたのですが、銀行に書類をどこまで提出するのかが分かりません。
> 消費税の決算報告書ですらかなりの量なのに・・・コピーを取るなんて大変で。。
>
> 銀行の担当の方に聞いてもは分からないと丸投げしてくるので、聞いてもあてになりません。。
>
>
> みなさんはどのようにお渡ししていますか?
> よろしくお願い致します。
株式会社迅技術経営 中小企業診断士 様
返信して頂きまして、ありがとうございます。
とても分かりやすく書いて頂いたので、すぐに書類が用意することができました。
私自信、内部情報をどこまで出して良いのか、とても迷っていたのですが、基本書類で内部情報をほぼ全部見られてしまう状態になることが分かりました。銀行との信頼関係を築くのもある意味、機密情報が流れるという部分ではコワいですね。
本当にありがとうございました!
> yu-i様
>
> 当社の例と当社支援先の例の場合について回答します。
>
> ・貸借対照表
> ・損益計算書
> (販売費及び一般管理費の計算内訳
> や製造原価報告書も含む)
> ・株主資本等変動書
> ・個別注記表
> ・勘定科目内訳明細書
> ・固定資産減価償却内訳明細書
> まずこれが基本となります。
>
> また、
> その事業年度分の確定申告書
> 別表1(1)と別表4をつけたりすると
> 丁寧かもしれません。
>
> さらに、A4版1枚でもかまいませんので
> この決算に関するコメント
> (何が良かったのか、何が悪かったのか、
> どのようにしていきたいのか)を
> つけるともっと丁寧だと思います。
>
> 決算書の提出は金融機関との関係性を構築する
> 良い機会ととらえて
> 頑張ってください。
>
> よろしくお願い申し上げます。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]