相談の広場
きっと初歩的なことです。どなたか,教えてください。
社員に対しての借り上げ社宅の使用料を毎月支払っております。
A:家主,B:仲介業者,C:管理会社があり 家賃はCの管理会社へ支払っております。
①この場合,支払いを受ける者はCの管理会社でよいのでしょうか?それとも最終的に支払いを受ける人はAの家主なので,Aとなるのでしょうか?
②Bの仲介業者へ仲介手数料を支払った場合,摘要欄のあっせんをした者に記載すればよいのでしょうか?
③Cの管理会社へは管理費を支払っております。支払いをうける者がAの場合,その情報をどこかに記載する必要はありますか?
④家賃とは別に共益費を支払っておりますが(家賃と合算して)を,共益費は家賃に含める必要がありますか?
⑤社宅と同様に駐車場を借上げている場合も,支払い調書の提出は必要となるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんばんわ。
> 社員に対しての借り上げ社宅の使用料を毎月支払っております。
>
> A:家主,B:仲介業者,C:管理会社があり 家賃はCの管理会社へ支払っております。
>
> ①この場合,支払いを受ける者はCの管理会社でよいのでしょうか?それとも最終的に支払いを受ける人はAの家主なので,Aとなるのでしょうか?
契約者はどなたでしょう。契約者になります。
> ②Bの仲介業者へ仲介手数料を支払った場合,摘要欄のあっせんをした者に記載すればよいのでしょうか?
それでいいです。
> ③Cの管理会社へは管理費を支払っております。支払いをうける者がAの場合,その情報をどこかに記載する必要はありますか?
契約内容に管理費も含まれるのであれば家賃、管理費の額の記載になります。賃貸契約書の内容を確認してください。
> ④家賃とは別に共益費を支払っておりますが(家賃と合算して)を,共益費は家賃に含める必要がありますか?
通常共益費は家賃と同等にみなすことが多いですが含めた額とするか明細として個別に記載するかは御社の判断です。
> ⑤社宅と同様に駐車場を借上げている場合も,支払い調書の提出は必要となるのでしょうか?
法定調書の記載手引きには家賃だけではなく地代や権利等も含むと有ります。提出するかどうかは提出の範囲がありますのでそれにのっとるか金額に関係なく提出するかどうかは御社の判断です。
法定調書の記載の手引を読んでご確認ください。
とりあえず。
> こんばんわ。
>
> > 社員に対しての借り上げ社宅の使用料を毎月支払っております。
> >
> > A:家主,B:仲介業者,C:管理会社があり 家賃はCの管理会社へ支払っております。
> >
> > ①この場合,支払いを受ける者はCの管理会社でよいのでしょうか?それとも最終的に支払いを受ける人はAの家主なので,Aとなるのでしょうか?
>
> 契約者はどなたでしょう。契約者になります。
>
> > ②Bの仲介業者へ仲介手数料を支払った場合,摘要欄のあっせんをした者に記載すればよいのでしょうか?
>
> それでいいです。
>
>
> > ③Cの管理会社へは管理費を支払っております。支払いをうける者がAの場合,その情報をどこかに記載する必要はありますか?
>
> 契約内容に管理費も含まれるのであれば家賃、管理費の額の記載になります。賃貸契約書の内容を確認してください。
>
>
> > ④家賃とは別に共益費を支払っておりますが(家賃と合算して)を,共益費は家賃に含める必要がありますか?
>
> 通常共益費は家賃と同等にみなすことが多いですが含めた額とするか明細として個別に記載するかは御社の判断です。
>
>
> > ⑤社宅と同様に駐車場を借上げている場合も,支払い調書の提出は必要となるのでしょうか?
>
> 法定調書の記載手引きには家賃だけではなく地代や権利等も含むと有ります。提出するかどうかは提出の範囲がありますのでそれにのっとるか金額に関係なく提出するかどうかは御社の判断です。
> 法定調書の記載の手引を読んでご確認ください。
> とりあえず。
tonさん
契約書・・・ですね。言われれば,おっしゃるとおりです。
難しく考えていたのかもしれません。
ご教示ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]