相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

白色確定申告について

著者 総務・人事 さん

最終更新日:2013年03月08日 20:28

お世話になります。

父親の初めての確定申告で、私がなぜか帳簿を今から作成する事になり、
大変困っており、いくつか質問させていただきます。

①24年2月に車の整備士として独立し、
 これから収支内訳書と申告用紙Bを記入しなければならないかと思いますが、
 経営がうまくいかず、自家用車としても使用している車の車検費用を母親に出してもらいまし た。その場合、どのようにしたら宜しいのでしょうか。

②10万円以上する大きな買い物はしてませんので、全て(ネジ、タイヤ、塗装など)消耗品で宜し いのでしょうか。

減価償却費の言葉の意味が理解できません。

④荷造運賃ですが、何度読んでもどの範囲まで入るのか理解できません。
 (車の修理した後、車を運ぶガソリン代など)

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご連絡お待ちしております。


スポンサーリンク

Re: 白色確定申告について

著者すみれ0907さん

2013年03月11日 16:17

> お世話になります。
>
> 父親の初めての確定申告で、私がなぜか帳簿を今から作成する事になり、
> 大変困っており、いくつか質問させていただきます。
>
> ①24年2月に車の整備士として独立し、
>  これから収支内訳書と申告用紙Bを記入しなければならないかと思いますが、
>  経営がうまくいかず、自家用車としても使用している車の車検費用を母親に出してもらいまし た。その場合、どのようにしたら宜しいのでしょうか。
>
> ②10万円以上する大きな買い物はしてませんので、全て(ネジ、タイヤ、塗装など)消耗品で宜し いのでしょうか。
>
> ③減価償却費の言葉の意味が理解できません。
>
> ④荷造運賃ですが、何度読んでもどの範囲まで入るのか理解できません。
>  (車の修理した後、車を運ぶガソリン代など)
>
> お忙しいところ申し訳ありませんが、ご連絡お待ちしております。
>
>
>
時間がないので、領収書等必要書類を持って税務署へ行き、税務相談を受けながら申告書を作成した方が良いのではないかと思います。
この場で言葉の意味を問い合わせるより、早くて正確だと思います。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP