相談の広場
お世話になります。
父親の初めての確定申告で、私がなぜか帳簿を今から作成する事になり、
大変困っており、いくつか質問させていただきます。
①24年2月に車の整備士として独立し、
これから収支内訳書と申告用紙Bを記入しなければならないかと思いますが、
経営がうまくいかず、自家用車としても使用している車の車検費用を母親に出してもらいまし た。その場合、どのようにしたら宜しいのでしょうか。
②10万円以上する大きな買い物はしてませんので、全て(ネジ、タイヤ、塗装など)消耗品で宜し いのでしょうか。
③減価償却費の言葉の意味が理解できません。
④荷造運賃ですが、何度読んでもどの範囲まで入るのか理解できません。
(車の修理した後、車を運ぶガソリン代など)
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご連絡お待ちしております。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 父親の初めての確定申告で、私がなぜか帳簿を今から作成する事になり、
> 大変困っており、いくつか質問させていただきます。
>
> ①24年2月に車の整備士として独立し、
> これから収支内訳書と申告用紙Bを記入しなければならないかと思いますが、
> 経営がうまくいかず、自家用車としても使用している車の車検費用を母親に出してもらいまし た。その場合、どのようにしたら宜しいのでしょうか。
>
> ②10万円以上する大きな買い物はしてませんので、全て(ネジ、タイヤ、塗装など)消耗品で宜し いのでしょうか。
>
> ③減価償却費の言葉の意味が理解できません。
>
> ④荷造運賃ですが、何度読んでもどの範囲まで入るのか理解できません。
> (車の修理した後、車を運ぶガソリン代など)
>
> お忙しいところ申し訳ありませんが、ご連絡お待ちしております。
>
>
>
時間がないので、領収書等必要書類を持って税務署へ行き、税務相談を受けながら申告書を作成した方が良いのではないかと思います。
この場で言葉の意味を問い合わせるより、早くて正確だと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]