相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕掛品の仕訳について

最終更新日:2013年05月08日 14:01

3月決算です。

売上は翌期4月に発生する案件で、それに関係する仕入請求が3月で来ました。
期を跨ぐので決算仕訳をしています。

3/31   仕入/買掛金    ¥500
     仕掛品/期末仕掛品 ¥500

4/30    期首仕掛品/仕掛品 ¥500


上記は前任者の仕訳を参考にしたのですが、これは下記の仕訳でも同じでしょうか。

3/31   仕入/買掛金  ¥500
     仕掛品/仕入  ¥500

4/30   仕入/仕掛品  ¥500     

決算時はやはり決算用の勘定科目(期首仕掛品・期末仕掛品)を使用したほうがいいのでしょうか?
最終的な損益は変らないので、下段の簡単な仕訳でも大丈夫でしょうか?  

スポンサーリンク

Re: 仕掛品の仕訳について

著者4畳半一間さん

2013年05月09日 09:25

yuki-n さん

おはようございます。

ご質問にお答え致します。

前任者の仕訳で起票してください。

◆理由◆
 1.仕入勘定科目は、損益勘定科目体系に属し、期股とはなららない。
 2.原則として企業会計発生主義に基いており、当行為は前期末の期末発生であります。

以上です。
頑張ってください。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP