相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

小口現金廃止にあたり、切手の購入について

著者 INA さん

最終更新日:2014年01月24日 16:42

お世話になっております。

全事業所の小口現金制度を廃止するために、様々検討・準備をしております。

小口現金の出金で大きなものに、収入印紙と切手の購入があります。
収入印紙は、レシートの書式表示制度を利用する予定ですが、切手について難航しております。

まず、郵便局の料金後納制度を検討しましたが、郵便物の利用が0通~300通/月とかなり振り幅があるので、最低50通/月の制約があるこの制度は難しいと思いました。
次に、料金計器別納も検討しましたが、料金計器が高額なことと数台必要なため、当社には現実的ではありませんでした。

アナログですが本社で管理をし、月に一回の全店会議の際に店長に必要数を渡す案は、大量の金券は不正の元であるという懸念で通りませんでした。
元々小口現金の廃止も不正防止のため、意味がなくなるとのことです。

多少でしたら立替金での対応になりそうですが、全くキャッシュを通さない方法を一度突き詰めて考えてみたいと思いつつ、やはりなかなか難しく煮詰まっております。

名案・妙案がございましたら、ぜひご教示して頂きたい次第です。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 小口現金廃止にあたり、切手の購入について

著者労務の初心者さん

2014年01月29日 12:48

はじめまして
お困りのようですね。

私の以前の職場では、料金計器で処理していました。でもそれをするのが
不便という事でしたら、いっそのことJPで処理するのはやめてメール便等
を検討されればいかがでしょう。

会社で受発する文書は親書ではないので、法的には問題はないと思われ
ます。ただ業者がそれに応じてくれるかどうかはわかりませんが。

それが無理ならば、立替払いにして、1か月をまとめて支払うということぐ
らいしか方法がないと思われます。


> お世話になっております。
>
> 全事業所の小口現金制度を廃止するために、様々検討・準備をしております。
>
> 小口現金の出金で大きなものに、収入印紙と切手の購入があります。
> 収入印紙は、レシートの書式表示制度を利用する予定ですが、切手について難航しております。
>
> まず、郵便局の料金後納制度を検討しましたが、郵便物の利用が0通~300通/月とかなり振り幅があるので、最低50通/月の制約があるこの制度は難しいと思いました。
> 次に、料金計器別納も検討しましたが、料金計器が高額なことと数台必要なため、当社には現実的ではありませんでした。
>
> アナログですが本社で管理をし、月に一回の全店会議の際に店長に必要数を渡す案は、大量の金券は不正の元であるという懸念で通りませんでした。
> 元々小口現金の廃止も不正防止のため、意味がなくなるとのことです。
>
> 多少でしたら立替金での対応になりそうですが、全くキャッシュを通さない方法を一度突き詰めて考えてみたいと思いつつ、やはりなかなか難しく煮詰まっております。
>
> 名案・妙案がございましたら、ぜひご教示して頂きたい次第です。
> よろしくお願いいたします。

Re: 小口現金廃止にあたり、切手の購入について

> まず、郵便局の料金後納制度を検討しましたが、郵便物の利用が0通~300通/月とかなり振り幅があるので、最低50通/月の制約があるこの制度は難しいと思いました。

一度、郵便局に相談してみてはいかがでしょうか?
年平均すれば 50通/月以上になるのであれば、
対応してもらえるかもしれませんよ。

労務の初心者 さん

著者INAさん

2014年01月29日 17:15

削除されました

Re: 小口現金廃止にあたり、切手の購入について

著者INAさん

2014年01月29日 17:16

労務の初心者様

はじめまして、INAと申します。
目の覚めるような名案をありがとうございました。
確かに、このご時世JPにこだわることはありませんね。
視野の狭さを実感いたします。
既存の取引業者がありますので、詳細を伺ってみます。
ありがとうございました!

Re: 小口現金廃止にあたり、切手の購入について

著者INAさん

2014年01月29日 17:19

★★★☆☆☆様

はじめまして、INAと申します。
柔軟なご提案をありがとうございます。
つい規定通りでなければと考えてしまっていましたが、相談してみなければわかりませんよね。
特に月平均の多い店舗だけでも、対応して頂けないか伺ってみます。
ありがとうございました!

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP