相談の広場
24年分消費税を25年3月に納付しました。
本来本則課税を選択していたにも関わらず、23年分、24年分ともに簡易課税で申告・納税しておりました。
そのため25年にその2年分を本則課税で修正申告し消費税の還付を受けました。
この場合、25年分の確定申告での取り扱いについて教えて頂きたいのですが。
・24年分として納付した消費税
・25年に修正申告で還付された消費税
勘定科目は何で処理すれば良いのでしょうか?
単純に租税公課と雑収入で計上ですか?
税込経理で、未払消費税や未収入金等の科目は使用しておりません。
スポンサーリンク
> 24年分消費税を25年3月に納付しました。
> 本来本則課税を選択していたにも関わらず、23年分、24年分ともに簡易課税で申告・納税しておりました。
> そのため25年にその2年分を本則課税で修正申告し消費税の還付を受けました。
> この場合、25年分の確定申告での取り扱いについて教えて頂きたいのですが。
>
> ・24年分として納付した消費税
> ・25年に修正申告で還付された消費税
>
> 勘定科目は何で処理すれば良いのでしょうか?
> 単純に租税公課と雑収入で計上ですか?
> 税込経理で、未払消費税や未収入金等の科目は使用しておりません。
>Tさんこんにちは。
>過年度の消費税還付については当年の営業に関係がないため雑収入処理(営業外)となります。
>支払った24年分の消費税は通年通りの処理で問題ありませんので、租税公課で処理されているのでしたら租税公課となります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]