相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

確定申告 消費税ついて

著者 T市のTさん さん

最終更新日:2014年03月10日 09:41

24年分消費税を25年3月に納付しました。
本来本則課税を選択していたにも関わらず、23年分、24年分ともに簡易課税で申告・納税しておりました。
そのため25年にその2年分を本則課税で修正申告消費税の還付を受けました。
この場合、25年分の確定申告での取り扱いについて教えて頂きたいのですが。

・24年分として納付した消費税
・25年に修正申告で還付された消費税

勘定科目は何で処理すれば良いのでしょうか?
単純に租税公課と雑収入で計上ですか?
税込経理で、未払消費税や未収入金等の科目は使用しておりません。

スポンサーリンク

Re: 確定申告 消費税ついて

著者チャレンジさん

2014年03月11日 10:33

> 24年分消費税を25年3月に納付しました。
> 本来本則課税を選択していたにも関わらず、23年分、24年分ともに簡易課税で申告・納税しておりました。
> そのため25年にその2年分を本則課税で修正申告消費税の還付を受けました。
> この場合、25年分の確定申告での取り扱いについて教えて頂きたいのですが。
>
> ・24年分として納付した消費税
> ・25年に修正申告で還付された消費税
>
> 勘定科目は何で処理すれば良いのでしょうか?
> 単純に租税公課と雑収入で計上ですか?
> 税込経理で、未払消費税や未収入金等の科目は使用しておりません。

>Tさんこんにちは。

>過年度の消費税還付については当年の営業に関係がないため雑収入処理(営業外)となります。
>支払った24年分の消費税は通年通りの処理で問題ありませんので、租税公課で処理されているのでしたら租税公課となります。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP