相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

保存書類に受注票は入る?

著者 ポテチ さん

最終更新日:2014年05月27日 15:09

書類保存期間7年の中に注文書があります。
FAX注文はそのFAX紙を保存してますが、電話注文の場合はどうなりますか?
電話を受けた後受注処理をしてそれをプリントアウトしています。
その受注伝票も保存しなくてはならないのでしょうか。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 保存書類に受注票は入る?

著者akijin2さん

2014年05月28日 09:21

参考になると思います。
添付しておきます。

[ビジネスマナーと基礎知識TOP] Hp
受注書
http://www.jp-guide.net/businessmanner/tool/jyuchu_sho.html

Re: 保存書類に受注票は入る?

著者ポテチさん

2014年05月29日 13:43

ありがとうございます。
注文を受けた証明になるのですね。
7年間保存の対象になるのでしょうか・・・。

Re: 保存書類に受注票は入る?

著者akijin2さん

2014年05月29日 18:44


ご返信 ありがとう

たしかに、代理受付;代理記載となると信用性にも問うこととなりますね
概ね、電話受注分は、のち受注証明としての注文表等入手入しておくことが賢明でしょう。受付後添付記載;日時 代理受注者起票などしておけば保管義務はないと思います。
入手なしとする場合には原本(代理記載分として)保管しておくことが賢明の作でしょう。

Re: 保存書類に受注票は入る?

著者ポテチさん

2014年06月04日 11:09

ご丁寧にありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP