相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

源泉徴収の1,010,000円~1,250,000円の計算

著者 nekoaruki さん

最終更新日:2015年04月14日 11:22

お世話になります。
源泉の、1,010,000円を超え1,250,000円に満たない金額 の計算方法がよくわからなくなってしまいました。

原文----------------
1,010,000円の場合の税額に、その月の社会保険料等控除後の給与等の金額のうち
1,010,000円を超える金額の32.1615%に相当する金額を加算した金額
----------------------------------------------------------------

これは、例えば1,020,000円の場合、
1,020,000円-1,010,000円=10,000円
10,000円✕1.321615=13,216.15

で13,216円を1,010,000円の税額に足したらOKでしょうか?

数字に弱くてお恥ずかしいのですが、どなたかご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 源泉徴収の1,010,000円~1,250,000円の計算

著者ファインファインさん

2015年04月14日 13:40

> これは、例えば1,020,000円の場合、
> 1,020,000円-1,010,000円=10,000円
> 10,000円✕1.321615=13,216.15

違います。10,000円×0.321615です(10,000×32.1615%)。すなわち3,216円を1,010,000円の税額(甲欄適用で扶養人数ゼロなら134,190円、扶養一人なら123,520円)にプラスします。

収入が1万円の増に対して税額が1万3千円以上のアップはあり得ません。

Re: 源泉徴収の1,010,000円~1,250,000円の計算

著者nekoarukiさん

2015年04月14日 13:52

> 収入が1万円の増に対して税額が1万3千円以上のアップはあり得ません。

あ、ですよね…すみません、色々なサイトを見て、
いろいろな方法で計算していたら訳がわからなくなってしまっていました…
有難うございました。大変助かりました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP