相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

音楽著作権について

著者 HONDACB400SF さん

最終更新日:2015年05月21日 16:49

 初めて質問させていただきます。
 当社は葬儀会社であり、自社設備である葬儀会館にて葬儀を執り行っております。
 お通夜や告別式の際、稀に喪主様より、故人様が好きだった音楽を流して欲しいというご要望が有り、喪主様が用意されたCDを当社の設備を使用して、会場にて流す場合が有ります。
 この場合、営利目的の使用として、日本音楽著作権協会へ使用料を支払わなければならないのでしょうか?
 なお、喪主様より音楽を流すことに対する料金等はいただいておりません。
 また、お通夜、告別式ですので、親族以外の参列者も音楽を聴ける状況となります。
 以上、ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 音楽著作権について

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2015年05月22日 11:59

このケースは非常に難しい問題であるますね!

まず、葬儀においてCDを流すことは演奏にあたります。
これが、「営利を目的としない演奏」にあたるかどうかがポイントとなります。

そこで、こちらのブログで書いた判例を基に回答いたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/55338880.html

本件は、遺族の要望により行われており、しかも、それに伴う料金は発生しておりません。
そうすると、当社が演奏を支配管理し、営業上の利益を得ていないことから、著作権侵害にならないと思われます。

それと、このようなケースについて、JASRACなど著作権管理事業者が権利行使するのはやり難いものかと言えます。

なお、あくまで個人的な見解です。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP