相談の広場
公的文書作成についてご教授して頂きたいのですが、印刷をする時のインクは何を使っても問題ないのでしょうか。
現在当社ではレーザープリンターを使用していますが、インクジェットに変更しようと検討しております。
特に問題はないとは思ったのですが、インターネットで検索をしても、インクについての記載が見つからなかったため質問させて頂きました。何卒よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
お疲れさんです。
お話の 公的文書作成には初版されているインクジェット方式のプリンターなどで作成されることが多いようですが、確かに年数を経ればそのインク状態も悪くなるなど消失等もありますね。
公正文書作成となるとやはり手書きボールペン、万年筆などで作成されることがおおいいようですが、長文となるとやはりプリンター作成方法がほとんどでしょう。昨今では、紙質:インク状態も改善され消失することも少なくはなっているようですが、やはりダブル保管あるいは電子化などによる保管体制もとられているようです。
会社経営者にとっては、定款などは無期限保管、決算書類なども10年とは決まってはいますが、今はほとんどが実記帳簿のほかにやはり電子補完体制をとられていることは多いでしょう。
私もご質問のケースを検索してみましたが多少とも参考にと思いますので添付しておきました
知恵袋トップ>>暮らしと生活ガイド>>日用品、生活雑貨>>文房具
「 文書の保存可能期間 地域の役を仰せつかり記録・・・・・」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259736367
ありがとうございます。とても参考になりました。
> お疲れさんです。
>
> お話の 公的文書作成には初版されているインクジェット方式のプリンターなどで作成されることが多いようですが、確かに年数を経ればそのインク状態も悪くなるなど消失等もありますね。
> 公正文書作成となるとやはり手書きボールペン、万年筆などで作成されることがおおいいようですが、長文となるとやはりプリンター作成方法がほとんどでしょう。昨今では、紙質:インク状態も改善され消失することも少なくはなっているようですが、やはりダブル保管あるいは電子化などによる保管体制もとられているようです。
> 会社経営者にとっては、定款などは無期限保管、決算書類なども10年とは決まってはいますが、今はほとんどが実記帳簿のほかにやはり電子補完体制をとられていることは多いでしょう。
> 私もご質問のケースを検索してみましたが多少とも参考にと思いますので添付しておきました
>
> 知恵袋トップ>>暮らしと生活ガイド>>日用品、生活雑貨>>文房具
>
> 「 文書の保存可能期間 地域の役を仰せつかり記録・・・・・」
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259736367
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]