相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会計帳簿等のファイルの仕方について

著者 ロングキャット さん

最終更新日:2015年10月27日 12:18

 会計帳簿等のファイルの仕方について質問です。

私としては 新しいものが上、古いものが下になるように綴っていたのですが,

上司より 「それはおかしいし、見づらい」と言われました。

 ファイルの仕方に決まりがあるのでしょうか?

また、皆さんはどのようにされていますか?

スポンサーリンク

Re: 会計帳簿等のファイルの仕方について

著者tonさん

2015年10月27日 22:42

>  会計帳簿等のファイルの仕方について質問です。
>
> 私としては 新しいものが上、古いものが下になるように綴っていたのですが,
>
> 上司より 「それはおかしいし、見づらい」と言われました。
>
>  ファイルの仕方に決まりがあるのでしょうか?
>
> また、皆さんはどのようにされていますか?
>

こんばんは。私見ですが・・・・
会計帳簿の種類によりますね。
モノによっては古いものの上に綴る場合
古いものの下に新しいものを綴る場合とあります。
帳簿類・資料類によって分けています。
とりあえず。

Re: 会計帳簿等のファイルの仕方について

著者トリオさん

2015年10月28日 12:18

>  会計帳簿等のファイルの仕方について質問です。
>
> 私としては 新しいものが上、古いものが下になるように綴っていたのですが,
>
> 上司より 「それはおかしいし、見づらい」と言われました。
>
>  ファイルの仕方に決まりがあるのでしょうか?
>
> また、皆さんはどのようにされていますか?
>
>

弊社の場合、だいたいの書類は新しいものが上ですね。
ただ、単位が月ごとなので、日で見たときには古いものが上という風にしています。

Re: 会計帳簿等のファイルの仕方について

著者ユキンコクラブさん

2015年10月28日 16:20

書類によるとおもいますが。。。

ファイルを逆に使っています。

ファイルを通常に開いた状態(左開きというのでしょうか?)で、裏面が見えるように綴っていく。
ファイルをひっくり返す(右開き)と、日付順に綴ってあるという形です。

たとえて言うと、算数の教科書のように開いて裏面が見えるように綴り、見る時は国語の教科書のようにしてみる。。あとはファイルの背表紙を上手に差し替えて。。。

古いものが下になったまま古いものが先に見ることができます。

上下も逆さに綴ると、左開きのまま、日付順に綴る形になります。
最近のファイルは両方から綴れるようになっている物もありますから、うまく使い分けるとよいでしょう。

Re: 会計帳簿等のファイルの仕方について

著者MASAHIRAさん

2015年10月29日 10:44

弊社では、請求書領収書会計伝票は古い日付が下で新しい日付の物は上とし、会計帳簿は印刷後に古い日付が最上位になるよう綴っています。

会計帳簿は1会計期間を振り返る時、古い日付が上になった方が見る時に見やすい場面がほとんどです。

手書き帳簿の場合でしたら、必然的に古い物は一番上になりませんか?
これと同じです。

ただ、会計帳簿以外は(請求書領収書会計伝票)古い日付は下に。
新しい日付は上になるようになっています。

本に例えられた方の説明は、とても分かり易く親切ですね!!

Re: 会計帳簿等のファイルの仕方について

著者ロングキャットさん

2015年10月29日 15:05

わかりやすいご回答ありがとうございました。

モヤモヤしていましたが、スッキリしました。


1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP