相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売上金に未収入金を含めて預金

著者 角田 なの さん

最終更新日:2016年01月07日 19:07

不慣れな経理です。よろしくお願いします。

売り上げ伝票に請求書を出した金額のコメントがありましたが、不用意にも全額が売り上げだと勘違いし、それを含めて計算し、銀行へ振り込んでしまいました。
(後日小口現金が足りず、PCを調べたところ、未収金が売り上げに含まれていることが分かりました。)

2015.12.22に売り上げを預金
2015.12.31で未収金処理しています。

立て替えを使おうかと思いますがこの方法で良いのか自信ありません。



スポンサーリンク

Re: 売上金に未収入金を含めて預金

著者ユキンコクラブさん

2016年01月08日 10:12

> 2015.12.22に売り上げを預金
> 2015.12.31で未収金処理しています。
>
> 立て替えを使おうかと思いますがこの方法で良いのか自信ありません。
>
流れがわかりにくいのですが。。。。

①売上伝票が上がってきた・・・・請求書を提出しているコメントあり
②なの様は、これが現金売上と思い込み、伝票を処理
ここで、どのように処理したのでしょうか・・・預金を振り込むのと売上入金があったのとでは若干ちがうのですが。。。

銀行に振り込んだ。。。ということは、あなたの手元に売り上げの現金が届いているということが前提になります。
手元に現金がなければ銀行に預金はできませんから。。。

現金 10,000/売上 10,000・・・しかしこの1万は手元になかった

12月22日  預金20,000/現金20,000 (このうちの1万は手元にない1万円)
その結果、現金を調べたら現金が足りなかった?足りない現金をどこから用意したのか疑問ものこりますが。。。

12月31日で未収金処理した?
未収金10,000/ ????

????の勘定科目を売り上げにすれば、すでに売上伝票で計上されているため2重売上になります。
????の勘定科目現金にすれば、現金はさらに減りますが、、、

今一度、手元の伝票処理をご確認ください。
通帳も現金も移動の事実が残っていますので、流れをつかんでください。




Re: 売上金に未収入金を含めて預金

著者Ditaさん

2016年01月08日 23:06

用語がゴチャゴチャになっていてイマイチ見通しが
良くないですが、


Before
12/22 現金 T 売上
12/22 預金 T 現金

After
12/22 預金 T 現金
12/31 未収金 T 売上


こういうことではないですかね。小口が足りないという
あたりから、この流れであると推測します。

要は22日に預金へ預け入れした原資のお金が無くて
よくわからなくなった、ということだと思うのですが、
そうであれば、単純に小口現金から預金口座に資金が
動いたという仕訳をポンと入れておけば良いです。
ちゃんと元帳で預金残高が増え、他方小口は小口で
残高が減る、これで辻褄は合います。
立替金などの科目も不要です。

この解釈が違うようであれば、仮の数字で構わないので、
金額を含めて、改めて説明していただけると良いと思います。


蛇足。自分の口座にお金を入れるのは、「預け入れ」です。
「振り込み」は自分以外の口座にお金を送金することです。
組織にカタチによっては「振り込み」もなくはないでしょうが、
自分のところの売上なら、普通は「預け入れ」でしょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP