相談の広場
いつもお世話になっております。今回は、「売掛金からの相殺の仕訳」を教えて下さい。
A社に30万円の売掛金があります。そしてA社から購入した物が、5,000円あります。するとA社は、その5,000円を相殺(30万円から引いてきた)額を払うとのことでした。
現在の仕訳は・・・売掛金30万/売上30万
ここに相殺分を入れて仕訳すると、まず・・・売掛金255,000/売上300,000という仕訳になり、相殺分5,000円は借方に記載されるはずですよね!?
その時の、5,000円の勘定科目がわかりません。
ちなみに、この5,000円は指定用紙を購入した分ですので、一般的には事務用品費とか消耗品費になるのかと思いますが・・・。
とにかく売掛金が30万円で計上されているので、今更どのように処理したらいいのかがわからないのです。
どなたか、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
売掛金255,000/売上300,000という仕訳になり、相殺分5,000円は借方に記載されるはずですよね!?
> その時の、5,000円の勘定科目がわかりません。
> ちなみに、この5,000円は指定用紙を購入した分ですので、一般的には事務用品費とか消耗品費になるのかと思いますが・・・。
現金(預金) 295000 売掛金300000
消耗品 5000(相殺)
ではないでしょうか?
> いつもお世話になっております。今回は、「売掛金からの相殺の仕訳」を教えて下さい。
> A社に30万円の売掛金があります。そしてA社から購入した物が、5,000円あります。するとA社は、その5,000円を相殺(30万円から引いてきた)額を払うとのことでした。
> 現在の仕訳は・・・売掛金30万/売上30万
> ここに相殺分を入れて仕訳すると、まず・・・売掛金255,000/売上300,000という仕訳になり、相殺分5,000円は借方に記載されるはずですよね!?
> その時の、5,000円の勘定科目がわかりません。
> ちなみに、この5,000円は指定用紙を購入した分ですので、一般的には事務用品費とか消耗品費になるのかと思いますが・・・。
> とにかく売掛金が30万円で計上されているので、今更どのように処理したらいいのかがわからないのです。
> どなたか、教えていただけると助かります。
> よろしくお願い致します。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]