相談の広場
本当に初歩的な質問ですみません。
給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表にある、弁護士・税理士等の報酬又は料金というのはどういった場合に書く必要があるのでしょうか?
前年度の決算の際に初めて税理士さんにお願いしたので、支払った報酬を法定調書に書かなければならないのかどうかが分かりません。
ちなみに年末調整は税理士さんには依頼せずに自分でしています。
前年度の決算のみ依頼しました。
金額で提出するしないとかはあるのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ありません。
回答宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
税務署から送付された年末調整関係書類の封書の中に同封されている「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」にすべて記載されています。
> 本当に初歩的な質問ですみません。
> 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表にある、弁護士・税理士等の報酬又は料金というのはどういった場合に書く必要があるのでしょうか?
> 前年度の決算の際に初めて税理士さんにお願いしたので、支払った報酬を法定調書に書かなければならないのかどうかが分かりません。
> ちなみに年末調整は税理士さんには依頼せずに自分でしています。
> 前年度の決算のみ依頼しました。
> 金額で提出するしないとかはあるのでしょうか?
>
> 初歩的なことで申し訳ありません。
> 回答宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]