相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整の税理士報酬について

著者 masatojun さん

最終更新日:2016年12月07日 15:54

本当に初歩的な質問ですみません。
給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表にある、弁護士・税理士等の報酬又は料金というのはどういった場合に書く必要があるのでしょうか?
前年度の決算の際に初めて税理士さんにお願いしたので、支払った報酬法定調書に書かなければならないのかどうかが分かりません。
ちなみに年末調整税理士さんには依頼せずに自分でしています。
前年度の決算のみ依頼しました。
金額で提出するしないとかはあるのでしょうか?

初歩的なことで申し訳ありません。
回答宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 年末調整の税理士報酬について

著者Oct.39さん

2016年12月07日 16:55

税務署から送付された年末調整関係書類の封書の中に同封されている「給与所得源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」にすべて記載されています。





> 本当に初歩的な質問ですみません。
> 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表にある、弁護士・税理士等の報酬又は料金というのはどういった場合に書く必要があるのでしょうか?
> 前年度の決算の際に初めて税理士さんにお願いしたので、支払った報酬法定調書に書かなければならないのかどうかが分かりません。
> ちなみに年末調整税理士さんには依頼せずに自分でしています。
> 前年度の決算のみ依頼しました。
> 金額で提出するしないとかはあるのでしょうか?
>
> 初歩的なことで申し訳ありません。
> 回答宜しくお願い致します。

Re: 年末調整の税理士報酬について

著者masatojunさん

2016年12月08日 14:30

教えてくださってありがとうございます!
見落としていました…
本当に感謝致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP