相談の広場
いつもお世話になっております。
行政関係の委託業務に係る入札に参加し、当社が落札をしたとします。
当社が業務を受注する契約を行政と締結をいたしますが、
この入札に参加していた別の企業(入札に負けた企業)に
当社が再委託をするということは、可能でしょうか。
談合をしたわけではなく、
落札後に、件の企業と商談したものとし、
また、行政は再委託自体については、行政の承諾があれば可としています。
教えていただけると、助かります。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
事前談合がないとしても、理屈からいうと、入札参加企業のどこの企業が落札しても、仕事ができる話になってしまいます。
また、再委託するということは、委託元が委託料としてピンハネするわけですから、ピンハネできる分の委託料はカットできることになり、元の発注金額が適正なものとは言えなくなりますよね。
場合によっては相談者の会社が辞退して、次点の会社さんが仕事を受注する…
または、入札のやり直し…その辺りは入札制度の問題になります。
入札参加企業以外なら、スムーズかもしれませんが…
ただ、地方都市など、入札参加企業の数が少なくて下請け先が物理的に限られてしまう環境下であれば、どうでしょうかね…
その辺りは私にも判断がつきません。
> いつもお世話になっております。
>
> 行政関係の委託業務に係る入札に参加し、当社が落札をしたとします。
>
> 当社が業務を受注する契約を行政と締結をいたしますが、
> この入札に参加していた別の企業(入札に負けた企業)に
> 当社が再委託をするということは、可能でしょうか。
>
> 談合をしたわけではなく、
> 落札後に、件の企業と商談したものとし、
> また、行政は再委託自体については、行政の承諾があれば可としています。
>
> 教えていただけると、助かります。よろしくお願いいたします。
うーん 様
遅いレスで既に終わっている話かもしれませんが、気になったので、返信させていただきます。
私自身、行政機関の人間ではないので本当の部分は分かりませんが、
購買部門にいた経験から察するに、
うーん様がしたいと考えている再委託を行政側に話した場合、行政側は承諾しないように感じます。
そもそも行政側が入札を行うのは、公平性と競争性を担保するためですので、
談合の事実はなくても、そのような再委託は、談合がったことを行政側の立場としては否定することができません。
談合の事実が疑わしい場合は、契約締結をしない可能性もあります。
納期等その他の問題がなければ貴社と商談先企業を入札参加不可にして再入札を実施したいところです。
実際は納期等の問題で落札者と契約締結する可能性が高いと思いますが、商談先企業への再委託をしない方法も検討しておいた方が無難だと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]