相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

起票のタイミング

著者 おモチ さん

最終更新日:2017年06月28日 09:17

お世話になります。
表題の通り、起票のタイミングについて実務としてありえるか
教えてください。

先日、ネット購入で商品を仕入れました。
コンビニ前払・現金にて料金を支払っています。

本来ですと、現金支払い時に

 前払金/現金

と処理し、商品到着後に

 仕入/前払金

相殺するものだと思いますが、現金支払い時に起票せず
商品到着後に

 仕入/現金

で処理しても、大丈夫な処理でしょうか。
処理は同月内です。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 起票のタイミング

著者ぴぃちんさん

2017年06月28日 10:18

その購入を証明する証書などや、入金を証明する証書との日付のずれが生じる場合に、それでよいかどうかは、御社のルールでの判断も必要かと思います。

考え方にもよりますが、御社の仕訳のルールとして、そのように扱うことで不自由しないといううことであれば、そのような仕訳をしても経営には影響しないでしょう。
ただ、期をまたぐような場合には、期を分けて仕訳は必要と考えます。



> お世話になります。
> 表題の通り、起票のタイミングについて実務としてありえるか
> 教えてください。
>
> 先日、ネット購入で商品を仕入れました。
> コンビニ前払・現金にて料金を支払っています。
>
> 本来ですと、現金支払い時に
>
>  前払金/現金
>
> と処理し、商品到着後に
>
>  仕入/前払金
>
> で相殺するものだと思いますが、現金支払い時に起票せず
> 商品到着後に
>
>  仕入/現金
>
> で処理しても、大丈夫な処理でしょうか。
> 処理は同月内です。
> 宜しくお願いします。
>

Re: 起票のタイミング

著者おモチさん

2017年06月29日 09:32

回答ありがとうございます。
ある程度は自社ルールで大丈夫な様なので、商品が到着してからの起票に
していこうということになりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

> その購入を証明する証書などや、入金を証明する証書との日付のずれが生じる場合に、それでよいかどうかは、御社のルールでの判断も必要かと思います。
>
> 考え方にもよりますが、御社の仕訳のルールとして、そのように扱うことで不自由しないといううことであれば、そのような仕訳をしても経営には影響しないでしょう。
> ただ、期をまたぐような場合には、期を分けて仕訳は必要と考えます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP