相談の広場
こんにちは。
社会保険の加入時における個人番号の取扱いについてご質問させていただきます。
当社では、社会保険の加入手続きは顧問先(社労士事務所)へ依頼し、電子申請で手続きをおこなっています。
当社社内においてはマイナンバーをクラウドにて管理しており、顧問先へは
基本情報(氏名・住所・個人番号 等)を用紙に記入して提出しております。
特に個人番号が必要ということもあり、この場合、顧問先への情報提供方法はどの様にすべきでしょうか?
書類の郵送! FAX! PDFでメール!
いずれの方法でも問題ないのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは。
郵送には書留を利用しています。
もしくは、近隣であれば直接渡ししています。
> こんにちは。
>
> 社会保険の加入時における個人番号の取扱いについてご質問させていただきます。
>
> 当社では、社会保険の加入手続きは顧問先(社労士事務所)へ依頼し、電子申請で手続きをおこなっています。
>
> 当社社内においてはマイナンバーをクラウドにて管理しており、顧問先へは
> 基本情報(氏名・住所・個人番号 等)を用紙に記入して提出しております。
>
> 特に個人番号が必要ということもあり、この場合、顧問先への情報提供方法はどの様にすべきでしょうか?
>
> 書類の郵送! FAX! PDFでメール!
>
> いずれの方法でも問題ないのでしょうか?
> こんにちは。
>
> 社会保険の加入時における個人番号の取扱いについてご質問させていただきます。
>
> 当社では、社会保険の加入手続きは顧問先(社労士事務所)へ依頼し、電子申請で手続きをおこなっています。
>
> 当社社内においてはマイナンバーをクラウドにて管理しており、顧問先へは
> 基本情報(氏名・住所・個人番号 等)を用紙に記入して提出しております。
>
> 特に個人番号が必要ということもあり、この場合、顧問先への情報提供方法はどの様にすべきでしょうか?
>
> 書類の郵送! FAX! PDFでメール!
>
> いずれの方法でも問題ないのでしょうか?
こんばんは。
今まではどのようにされていたのでしょうか。
また今回あえて確認されるのはなにか気になることがあるということでしょうか。
個人番号の取扱いには一定の規定もあります。
FAX、メールは担当者以外の目に触れることもありますので確実なのは郵送でしょうか。
書留、もしくはレターパック等の利用もいいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]