相談の広場
こんにちは。
廃棄物責任者の講習に関して、ご質問させていただきます。
私は大阪の製造業で100~200名規模の会社で勤めています。
企業で廃棄物の管理・処理などを今後担当するにあたって基礎知識を学習できる講習会などはありますでしょうか。
産業廃棄物管理責任者や、特別管理産業廃棄物管理責任者など違いがよく解りませんのでご教授をお願いします。
スポンサーリンク
一番ちゃんとした団体としては、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターの講習でしょう。
https://www.jwnet.or.jp/index.html
ただ、今年度はコロナの影響で講習会が中止となっています。
他の団体も軒並み講習会は中止のようですので、冊子やパンフレットを探してみてはいかがでしょうか。
ちらっと探してみて、よさげなものを見つけたので、よければ下記URLを参照ください。
https://okayama-junkan.or.jp/pdf/handbook2020.pdf
お役に立てば幸いです。
> こんにちは。
> 廃棄物責任者の講習に関して、ご質問させていただきます。
>
> 私は大阪の製造業で100~200名規模の会社で勤めています。
> 企業で廃棄物の管理・処理などを今後担当するにあたって基礎知識を学習できる講習会などはありますでしょうか。
>
> 産業廃棄物管理責任者や、特別管理産業廃棄物管理責任者など違いがよく解りませんのでご教授をお願いします。
>
>
> こんにちは。
> 廃棄物責任者の講習に関して、ご質問させていただきます。
>
> 私は大阪の製造業で100~200名規模の会社で勤めています。
> 企業で廃棄物の管理・処理などを今後担当するにあたって基礎知識を学習できる講習会などはありますでしょうか。
>
> 産業廃棄物管理責任者や、特別管理産業廃棄物管理責任者など違いがよく解りませんのでご教授をお願いします。
>
>
特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を持っています。
産業廃棄物処理を規定している「廃棄物の処理および清掃に関する法律」は実務運用権限を大幅に地方自治体に委譲しています。従って、廃棄物に関する講習は管轄する地方自治体で受講することを強くお勧めします。講習会でも「当県ではこうなっています。(=他の都道府県は違うけど)」という話が多いです。
産業廃棄物管理責任者はは排出側であれば資格は不要なのですが、上記の理由から講習受講を必須としていたり、定期的に受講するよう勧めている自治体があります。
産業廃棄物の中には感染性がある医療廃棄物や爆発性、毒性のある廃棄物があります。これらは通常の廃棄物とは異なり、廃棄までの保管や廃棄時の手順について別に規定されています。実務につくには特別管理産業廃棄物管理責任者の資格が必要です。国内共通資格ですが、やはりローカライズされている部分が多いので管轄自治体の講習を受けたほうが楽です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]