相談の広場
最終更新日:2022年01月20日 16:27
事務所が底冷えするので、各人がデスクで使用できる暖房器具を購入しようと考えています。
10人規模の事業所で事務所内はわりと広々と使用できていますが、業務用のエアコンが2台稼働しているのみで、足元はとても寒いです。
デスクで個人で暖房器具を使用している、または使用したことのある方がいましたら、どの様なものを使われているか、また、使われていた器具の良し悪しなどお聞かせください。
おすすめのものも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
ジムー さん こんにちは。
事務所内外で働く社員の方々、四季折々の温度差で体調管理にはいちばんきにかかることでしょう。
ちょうどこの時期、真冬の時期となると、事務所内と外との気温差も激しいと思います。
念のため添付しました、記事ですが「事務所衛生基準規則に定められて温度管理状況はどのようでしょう。
もしそれを二中も下回るようであれば、事務所空調温度管理設定をあげること、それにも応じないようであれば、やはり社員一人一人の体調状況を拝見して使用の容認も必要かと思います。
念のため室内温度のせって変更と、社員一人一人の体調状況の確認を求めてください。
念のため、企業として社員の体調管理のための説明HPをお読みになってください。
参考情報
オフィスを快適な環境に整えるためには、事務所衛生基準規則に定められた推奨温度(17℃以上・28℃以下)を目安として、各オフィスに合った温度を設定する必要があります。
参考情報
フィスのギモンTOP>ワークスペース
公開:2021.05.07
オフィスの適正温度は?快適なオフィス環境を保つコツ
https://www.office-com.jp/gimon/work-space/office_temperature.html
安芸ノ国さん、
早速ご返信くださりありがとうございます。
ご案内いただいたURLの通りの室温に設定はしているのですが、業務用エアコン2台では今冬は耐えられないくらい、足元が冷えます。
また、換気も常時2台稼働させているためか、エアコン設定温度を高めにしてもなかなか快適な温かさに到達しません。
仕方がないので外着用コートやダウンジャケットなど着込んで執務に当たっている従業員が半数もいるといった状態です。
コロナ対策もしつつできる限り快適に従事してもらうには、個人で使用できる暖房器具を希望者に購入する方法がベストかと思いこちらへ相談した次第です。
ご教示いただいたURLは知らなかった内容もありましたので、勉強になりました。
ありがとうございます。
削除されました
削除されました
こんにちは。
狭い範囲を温めたいということであれば、小型のセラミックファンヒーターやカーボンヒーターはおすすめです(個人的には立ち上がりがハロゲンヒーターより遅いですがカーボンの方が温かいと思います)。
まあ、足元の環境にもよりますが。
小型のパネルヒーターにおいては机下用というものありますので、デスクワークが主であればこちらもおすすめです。
電気足温器も事業所の床が汚れないような状況であれば、限局的に温めれる道具ですね(靴履きの職場では向かないかなと思います)。
ぱっと思い浮かんだものだけ。
> 事務所が底冷えするので、各人がデスクで使用できる暖房器具を購入しようと考えています。
> 10人規模の事業所で事務所内はわりと広々と使用できていますが、業務用のエアコンが2台稼働しているのみで、足元はとても寒いです。
> デスクで個人で暖房器具を使用している、または使用したことのある方がいましたら、どの様なものを使われているか、また、使われていた器具の良し悪しなどお聞かせください。
> おすすめのものも教えていただけるとありがたいです。
> よろしくお願いいたします。
> 事務所が底冷えするので、各人がデスクで使用できる暖房器具を購入しようと考えています。
> 10人規模の事業所で事務所内はわりと広々と使用できていますが、業務用のエアコンが2台稼働しているのみで、足元はとても寒いです。
> デスクで個人で暖房器具を使用している、または使用したことのある方がいましたら、どの様なものを使われているか、また、使われていた器具の良し悪しなどお聞かせください。
> おすすめのものも教えていただけるとありがたいです。
> よろしくお願いいたします。
こんばんは。
事務所でも自宅でもミニファンヒーターを使ってます。
トイレとかお風呂場で使うような小さいものです。
タイマー付や転倒時消火機能,温度調節機能等ついてます。
後事務所ではエアコン2台とありますが扇風機…サーキュレータは使用していますか?
事務所の書棚の上に設置して空気循環を促して部屋全体を温めるようにすると暖房効果も違ってくるでしょう。
自宅では年中使用していますので灯油代の節約になってます。…当方降雪地域
サーキュレーターとして販売されているものより扇風機を代用したほうが音が静かで仕事の邪魔にならないと思いますよ。
後はご判断ください。
とりあえず。
> tonさん、
> ご返信ありがとうございます。ミニファンヒーターというものがあるのですね。
> 電気式があればこちらも購入候補に入れてみたいと思います。
> サーキュレーターは使ったり使わなかったり、です。効果がいまいち不明でしたので。もしかすると、設置場所が悪かったのかもしれません。
> 床に直置きなのと、エアコンからの風と向かい合っていたのかもしれないです。
> ご助言ありがとうございました。
こんばんは。
自身で使用している2個は両方とも電気ACコードです。
事務所では薄型で足元に邪魔にならないものを、自宅では方形で転がりにくいものを用意しています。
どちらも大手ネットサイトでの購入です。
暖気は上にありますのでサーキュレーターで下方に暖気を落とすように使います。
エアコンと向かい合わせでも問題ありませんが床置きではなく上置きで使用しましょう。
邪魔になりにくいですしね。
上置きのネット情報
エアコンからの暖房は天井付近の上にたまりますのでサーキュレーターも天井付近に向け上の温かい空気をかき回すように循環させます。
とりあえず。
各デスクで暖房器具を使用する際は、電気容量にご注意下さい。
だいたい事務所ではブレーカーをいくつかの子ブレーカーに分けてあり、
子ブレーカーは15~20アンペア位の電気容量でブレーカーが落ちる
ようになっているかと思います。
デスク周りのコンセントが1つの子ブレーカー配線にまとめてあると、
もし20アンペアの子ブレーカーで、800ワットの暖房器具を使用すると
3台の暖房器具でブレーカーが落ちます。
(100ワット=1アンペアで考えます。)
暖房器具以外にパソコンやその他のものをコンセントにつないであると、
暖房器具2台でブレーカーが落ちるかもしれません。
暖房器具を複数台導入する場合は、電気屋さんにご相談されることを
おすすめします。
> 事務所が底冷えするので、各人がデスクで使用できる暖房器具を購入しようと考えています。
> 10人規模の事業所で事務所内はわりと広々と使用できていますが、業務用のエアコンが2台稼働しているのみで、足元はとても寒いです。
> デスクで個人で暖房器具を使用している、または使用したことのある方がいましたら、どの様なものを使われているか、また、使われていた器具の良し悪しなどお聞かせください。
> おすすめのものも教えていただけるとありがたいです。
> よろしくお願いいたします。
こんにちは
当社では、アイリスオーヤマのパネルヒーターをみんなに買いました。
電気代も安くて、ポカポカですよ。
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/seasonal-appliances/for-feet-heating-appliances/desk-heater/desk-panel-heater
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~14
(14件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]