相談の広場
いつもお世話になっております。
タイトルの件についてご相談です。
取引先から請求書と請求明細書がPDFで送られてきているのですが、1つのデータではなくて、別々のデータで送られてきています。
会社の規定により、データで送られてきた請求書はデータで保存しているのですが、請求明細書もデータで保存しなければならないのでしょうか?
できれば根拠とともにご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
貴社における請求明細書というのが,どのような書類なのかによりますが,請求書の内容が判断できる書類であるのであれば,納品書のように保管する必要のある書類に該当するかなと思います。
ただ,実際をみないと名称では判断できないです。
貴社の顧問税理士さんに確認していただくことがよいです。
> いつもお世話になっております。
>
> タイトルの件についてご相談です。
>
> 取引先から請求書と請求明細書がPDFで送られてきているのですが、1つのデータではなくて、別々のデータで送られてきています。
> 会社の規定により、データで送られてきた請求書はデータで保存しているのですが、請求明細書もデータで保存しなければならないのでしょうか?
>
> できれば根拠とともにご教示いただければと思います。
>
> よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ご理解かもしれませんが。
事業形態にもよるかもしれませんが、製造、納入、販売と時間との制約など関係する場合、明細書があれば取引先設定など行う際、一つの参考資料となる場合があります。
ご質問者の事業形態がサービス産業などでその管理も必要かもしっれまっせん。
添付しました資料参考ですが、HPなど作成する際、個々にかかる費用などが詳しく判断できます。修正、新規事業の予算設定などの参考資料となる時もあります。
参考HP
Copyright © 2012-2021 freee K.K.;HP
バックオフィス基礎知識 請求書の基礎知識 請求書と請求明細書の違いと使い分けについ
https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/difference-billing-statement/
以下、カード業者への回答になってますが、レンタル業者、サービス業者などの場合には個々の請求金額明細など必要とする場合もあります。
ホーム法令等質疑応答事例消費税カード会社からの請求明細書
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/18/05.htm
今後の事業場改善等等の参考資料とする場合には必要かもしれません。
> 保存は現場の人に頼んでいます。紙ベースであれば、請求書と請求明細書をひっつけて保存をお願いするのですが、電子データで別々のファイルで送られてきているので、
>
> 「請求書だけデータ保存すればいいのではないか?別々にデータ保存すると手間だし、かといって別々のデータを1つのデータに統合するのも面倒」
紙の場合は、請求明細書もいっしょに保存されているのであれば、経理面だけでは無く、総合的に必要と判断して保存されているのだと推測します。
であれば、データの場合も保存される方が良いと思います。
システムによっては、請求書と請求明細書を紐づけて保存したり、請求書の添付ファイルとして、請求明細書やその他のファイルを一緒に保存できるのもあります。
そのようなシステムを検討されるという方法もあります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]