相談の広場
支店会計をしている場合について質問です。
ある支店が閉鎖する場合です。
その閉鎖の際ですが、既に費用計上された未使用分の切手や印紙など、他支店で使いたい場合、(閉鎖側、引受側とも)経理処理上何か必要なのでしょうか。
また、上記含め、他に何か注意点ありますでしょうか。
よろしくお願い致します
スポンサーリンク
> 支店会計をしている場合について質問です。
> ある支店が閉鎖する場合です。
> その閉鎖の際ですが、既に費用計上された未使用分の切手や印紙など、他支店で使いたい場合、(閉鎖側、引受側とも)経理処理上何か必要なのでしょうか。
> また、上記含め、他に何か注意点ありますでしょうか。
>
> よろしくお願い致します
こんばんは。私見ですが…
在庫管理がなく閉鎖支店で経費処理済みで未使用分ですね。
未使用分も含めて閉鎖支店の経費で問題なければ現物を異動先で管理されるだけでしょう。
閉鎖支店の経費が実額より多くなることを良しとしないのであれば経費減と本支店勘定で異動させる処理が必要になろうかと思います。
まず閉鎖支店の経費のままでいいのかどうかご確認ください。
それにより処理が変わろうかと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 支店会計をしている場合について質問です。
> > ある支店が閉鎖する場合です。
> > その閉鎖の際ですが、既に費用計上された未使用分の切手や印紙など、他支店で使いたい場合、(閉鎖側、引受側とも)経理処理上何か必要なのでしょうか。
> > また、上記含め、他に何か注意点ありますでしょうか。
> >
> > よろしくお願い致します
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 在庫管理がなく閉鎖支店で経費処理済みで未使用分ですね。
> 未使用分も含めて閉鎖支店の経費で問題なければ現物を異動先で管理されるだけでしょう。
> 閉鎖支店の経費が実額より多くなることを良しとしないのであれば経費減と本支店勘定で異動させる処理が必要になろうかと思います。
> まず閉鎖支店の経費のままでいいのかどうかご確認ください。
> それにより処理が変わろうかと思います。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます
こんにちは。
現状、通信費、印紙類などは使用する当日に通信費または後納料金費、印紙代とて計上することが多いと思います。
一点ご注意を。支店内に在庫がある場合ですが、決算時、各支店内の貯蔵品類、切手、印紙、はがきなど流動資産(貯蔵品)として計上することが多いと思います。
支点閉鎖時なども貯蔵品類の一覧表を作成し、閉鎖前に支店間移動として会計処理することが必要となる場合もあります。
参考HPです。
Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.;HP
製品 比較TOP> アウトソーシング 経理アウトソーシング 経理アウトソーシングの関連記事一覧> 経理担当者が知っておくべき貯蔵品とは?会計処理の方法も解説!
https://it-trend.jp/accounting_outsourcing/article/654-0037
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]