相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

電子帳簿保存法における零細企業の実務対応を教えてください。

著者 ひとり事務員 さん

最終更新日:2022年08月23日 17:17

従業員数30人程度の零細企業で事務全般を一人で担っています。
大きく改正された電子帳簿保存法への対応について、同じような小規模事業所に努める方々の実務対応を知りたいです。

顧問税理士(事務所に勤める担当者でその方は税理士ではありません)に相談し現在は下記のように対応をしています。

・WEB請求書は月別にフォルダ分けしてPDFで保存(WEB請求書のみ発行される仕入先は月3件程度)
・改ざん防止の事務処理規程を制定

顧問税理士事務所の担当者にはこれで問題無い、電子帳簿保存法に対応したシステムの導入等は必要ないと言われたのですが結構適当な方なので不安です。

他の中小企業では実際にどのように対応されているのかを聞かせてください。

スポンサーリンク

Re: 電子帳簿保存法における零細企業の実務対応を教えてください。

著者masa6さん

2022年08月23日 17:42

ひとり事務員様
おつかれさまです。

月に3件程度のWEB請求書でしたら、規定を設けてそれに沿った事務処理を行えば要件に合うと思います。
取引情報の訂正削除を記録する帳簿が必要かと存じます。
また、PDFで保存する場合、日付・取引先名・金額の三要素を含む規則性のある名前で保存が肝要かと思います。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP