相談の広場
いつもお世話になっております。
ようやく自社ホームページを作ることになりまして、市販のホームページ作成ソフトで適当に作っています。(とりあえず簡単なものです。)
その上で、法的なことはまったく素人なものですから、ちょっと相談させてください。
主要取引先名(企業名のみです)を具体的に列挙して載せることは違法ではありませんか?取引先の承諾とか要るものなんでしょうか?
たいてい一番下あたりに All rights reserved. と書いてあるんですが、著作権のことですよね。これは普通入れなくてはいけないものなのでしょうか?逆に、入れてはいけない場合もあるのでしょうか?
その他、商用ホームページの公開に際し、注意事項等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは、ponnponnさん。
ほんと、ponnponnさんは、何でもされているのですね。
さて、ご質問の件、弊社の場合は、社外に外注したのですが、検討プロジェクトに参加していましたので、ご参考程度に。
Q.主要取引先名(企業名のみです)を具体的に列挙して載せることは違法ではありませんか?
A.違法ではありません。が、当然のことながら、名前を借りるような行為は違法です。
また、「ほんのちょっと」程度の取引の場合は、できることであれば、避けられたほうが良いでしょう。場合によっては、その会社からクレームが来る可能性があります。
Q.取引先の承諾とか要るものなんでしょうか?
A.特に必要はありません。
Q.これ(All rights reserved.) は普通入れなくてはいけないものなのでしょうか?
A.「入れなくてはならないものか」というより、デザイン・内容が御社のオリジナルとなる以上、入れるべきものです。これも一つの“商標”ですよね。
Q.逆に、入れてはいけない場合もあるのでしょうか?
A.HPのページごと、他社(他人)がデザイン・内容を“そのまま借りる”ことがあるようですと、その場合は、著作権を侵害することになりるので入れてはいけません。了解を取っているのであれば構いませんけど。
Q.その他、商用ホームページの公開に際し、注意事項等ありましたら教えてください。
A.注意事項というよりも、「何のためにHPをアップするのか」という概念を確立し、加えて、「定期的に更新する」ことでしょうか。また、社長メッセージがあったほうがいいですね。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]