相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤怠管理の残業時間について

著者 FSFS さん

最終更新日:2022年10月19日 20:53

勤怠管理をしており残業時間の管理をしているのですが、勤怠の数字上で20.15と数字が出てきていて、15分単位で残業をつけております。しかし計算すると20.25になります。
10進数、60進数が関係しているのでしょうか。何度も計算しているので間違えではないと思います。

スポンサーリンク

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者うみのこさん

2022年10月19日 21:56

まずはお使いの勤怠管理システムの設定を確認しましょう。
システムによっては、20.15の表示が、20時間15分を指す場合もあります。
20時間15分を20.25時間として表示する場合もありえます。
まずはシステムがどうなっているのか確認ください。

なお、残業時間を切り上げて15分単位としているのであれば問題ありませんが、15分未満を切り捨てている場合は問題があります。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者ぴぃちんさん

2022年10月20日 01:05

こんばんは。

うみのこさんも指摘されていますが、お使いのシステムが小数点以下が、60進法なのか、時間を単位とした10進法なのかを確認してください。

マニュアルで確認できるかと思いますが、そうでないのであれば、システムの開発元、もしくはソフトウエアのお問い合わせにて確認してください。



> 勤怠管理をしており残業時間の管理をしているのですが、勤怠の数字上で20.15と数字が出てきていて、15分単位で残業をつけております。しかし計算すると20.25になります。
> 10進数、60進数が関係しているのでしょうか。何度も計算しているので間違えではないと思います。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者boobyさん

2022年10月20日 10:31

お疲れ様です。

だいぶ端折ったご相談ですので、勤怠システム(アプリ)上の問題のように見えますが、もしかして、勤怠システムからデータをエクセル上に移管して計算していませんか?

勤怠システムでは時間表示を一致させないと混乱する元なので、20.15を20時間15分もしくは20時15分の意味で表示しているなら、その表示方法はシステム内で一貫しています。同じ時刻(もしくは時間)を20.25(20と4分の1)と表示することはありません。

しかしながらエクセルにデータを移管すると、基本全て10進法で計算されるので、ご相談のような事態になります。

もしそうならこのご相談に追記してください、私がやっているエクセル上での計算方法を教えることはできます。



> 勤怠管理をしており残業時間の管理をしているのですが、勤怠の数字上で20.15と数字が出てきていて、15分単位で残業をつけております。しかし計算すると20.25になります。
> 10進数、60進数が関係しているのでしょうか。何度も計算しているので間違えではないと思います。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者FSFSさん

2022年10月21日 00:45

ご回答いただかありがとうございました。

> まずはお使いの勤怠管理システムの設定を確認しましょう。
> システムによっては、20.15の表示が、20時間15分を指す場合もあります。
> 20時間15分を20.25時間として表示する場合もありえます。
> まずはシステムがどうなっているのか確認ください。
>
> なお、残業時間を切り上げて15分単位としているのであれば問題ありませんが、15分未満を切り捨てている場合は問題があります。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者FSFSさん

2022年10月21日 00:46

ご回答いただきありがとうございました。

> こんばんは。
>
> うみのこさんも指摘されていますが、お使いのシステムが小数点以下が、60進法なのか、時間を単位とした10進法なのかを確認してください。
>
> マニュアルで確認できるかと思いますが、そうでないのであれば、システムの開発元、もしくはソフトウエアのお問い合わせにて確認してください。
>
>
>
> > 勤怠管理をしており残業時間の管理をしているのですが、勤怠の数字上で20.15と数字が出てきていて、15分単位で残業をつけております。しかし計算すると20.25になります。
> > 10進数、60進数が関係しているのでしょうか。何度も計算しているので間違えではないと思います。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者FSFSさん

2022年10月21日 00:52

ご回答ありがとうございます。まさにその表示問題でした。
移管してはないのですが、勤怠システムの中で、合計時間は20.15なのですが、内訳を計算していくと20.25になってしまうのですよね。
ご回答してくださって20.25(20と4分の1)ということで20.15とイコールになることは分かったのですが、勤怠システムの合計時間と電卓を用いた計算で数値が違うのでやはり勤怠システムの表示問題なのでしょうか。

> お疲れ様です。
>
> だいぶ端折ったご相談ですので、勤怠システム(アプリ)上の問題のように見えますが、もしかして、勤怠システムからデータをエクセル上に移管して計算していませんか?
>
> 勤怠システムでは時間表示を一致させないと混乱する元なので、20.15を20時間15分もしくは20時15分の意味で表示しているなら、その表示方法はシステム内で一貫しています。同じ時刻(もしくは時間)を20.25(20と4分の1)と表示することはありません。
>
> しかしながらエクセルにデータを移管すると、基本全て10進法で計算されるので、ご相談のような事態になります。
>
> もしそうならこのご相談に追記してください、私がやっているエクセル上での計算方法を教えることはできます。
>
>
>
> > 勤怠管理をしており残業時間の管理をしているのですが、勤怠の数字上で20.15と数字が出てきていて、15分単位で残業をつけております。しかし計算すると20.25になります。
> > 10進数、60進数が関係しているのでしょうか。何度も計算しているので間違えではないと思います。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者うみのこさん

2022年10月21日 07:53

> 合計時間は20.15なのですが、内訳を計算していくと20.25になってしまうのですよね。

それぞれの表示形式は一致していますか。片方だけ60進法、もう一方は10進法だと当然表示時間は違います。

また、
> 電卓を用いた計算
とありますが、電卓で計算する場合、時間計算ができる電卓を用いているのでなければ、10進法での計算です。60進法で0.15表示のものを電卓でそのまま0.15で計算してはいけません。必要に応じて、10進法に直して計算が必要です。
15分だったらシステムの表示が0.15でも0.25(時間)で計算してください。

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者うみのこさん

2022年10月21日 07:53

削除されました

Re: 勤怠管理の残業時間について

著者boobyさん

2022年10月21日 08:56

うみのこさんも回答していらっしゃいますが、時間計算を10進法がデフォルトであるエクセルや電卓で計算するときにはすべて「分単位に直して」計算し、最後に60で割って時間単位に直さないとご相談のようになります。



> ご回答ありがとうございます。まさにその表示問題でした。
> 移管してはないのですが、勤怠システムの中で、合計時間は20.15なのですが、内訳を計算していくと20.25になってしまうのですよね。
> ご回答してくださって20.25(20と4分の1)ということで20.15とイコールになることは分かったのですが、勤怠システムの合計時間と電卓を用いた計算で数値が違うのでやはり勤怠システムの表示問題なのでしょうか。
>
> > お疲れ様です。
> >
> > だいぶ端折ったご相談ですので、勤怠システム(アプリ)上の問題のように見えますが、もしかして、勤怠システムからデータをエクセル上に移管して計算していませんか?
> >
> > 勤怠システムでは時間表示を一致させないと混乱する元なので、20.15を20時間15分もしくは20時15分の意味で表示しているなら、その表示方法はシステム内で一貫しています。同じ時刻(もしくは時間)を20.25(20と4分の1)と表示することはありません。
> >
> > しかしながらエクセルにデータを移管すると、基本全て10進法で計算されるので、ご相談のような事態になります。
> >
> > もしそうならこのご相談に追記してください、私がやっているエクセル上での計算方法を教えることはできます。
> >
> >
> >
> > > 勤怠管理をしており残業時間の管理をしているのですが、勤怠の数字上で20.15と数字が出てきていて、15分単位で残業をつけております。しかし計算すると20.25になります。
> > > 10進数、60進数が関係しているのでしょうか。何度も計算しているので間違えではないと思います。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP