相談の広場
消費税の中間納付書の扱いについて教えてください。
設立10期目です。
8期で初めて課税事業者となりましたが、8期の税抜売上は1000万円未満でした。
そのため10期の期首に「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出済なのですが
この度、税務署より消費税、地方消費税の中間申告の納付書が送られてきました。
届け出済のため、納付書自体が送られてこなくなる想定だったのですが
送られてきた納付書は無視して0円で申告しておけば良いのでしょうか。
スポンサーリンク
> 消費税の中間納付書の扱いについて教えてください。
>
> 設立10期目です。
> 8期で初めて課税事業者となりましたが、8期の税抜売上は1000万円未満でした。
> そのため10期の期首に「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出済なのですが
> この度、税務署より消費税、地方消費税の中間申告の納付書が送られてきました。
> 届け出済のため、納付書自体が送られてこなくなる想定だったのですが
> 送られてきた納付書は無視して0円で申告しておけば良いのでしょうか。
こんばんは。
消費税は事前届け出になります。
期首届とありますが開始前に届けていますか?
現在11月ですが例えば11月1日~10月31日が1期間として消費税届け出は
10月31日までに届いていなければなりません。
消印有効ではなく31日に受付印が無ければ届け出の有効期間は翌年以降になります。
つまり1年ズレることになります。
決算期間と届け出日付をご確認ください。
場合によっては今期は課税事業者となっていると思われます。
送付されてきた申告書を0円で申告することは出来ませんし放置もお勧めしません。
先ずは税理士か管轄税務署にご確認を。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]