相談の広場
今現在、被扶養者(子)と同居している職員がおります
4月から、被扶養者が進学のため転居するとの事です
年金機構のHPを見ていると、住所変更の場合の手続きが見当たらないのですが、「被扶養者(異動)届」及び「仕送りの事実が分かる書類」を送付する必要はあるのでしょうか?
ちなみに、前任者の時代にマイナンバーは全員連携していただいてると思います。
スポンサーリンク
こんにちは。
学生さんであれば特に行う手続きはありませんが、学生さんでもアルバイトや就労により収入がある場合には被扶養者の要件を満たさなくなることはあります。
住民票を移している場合には被扶養者現況申立書が資格の確認・再確認の場合に求められることはあります。
学生で本人の収入がないのであればたいていは仕送りされているかと思います。
> 今現在、被扶養者(子)と同居している職員がおります
> 4月から、被扶養者が進学のため転居するとの事です
>
> 年金機構のHPを見ていると、住所変更の場合の手続きが見当たらないのですが、「被扶養者(異動)届」及び「仕送りの事実が分かる書類」を送付する必要はあるのでしょうか?
>
> ちなみに、前任者の時代にマイナンバーは全員連携していただいてると思います。
ぴぃちん 様
こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。
入寮するのか一人暮らしするのか等、詳しくは聞いていないので、バイトの収入がどれほどになるかは不明ですが、その旨も説明します。
まだ転居はしていないようなので、住民票も移していないかと思います。
住民票を移したあとの確認があるかもしれない、ということもお伝えします。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 学生さんであれば特に行う手続きはありませんが、学生さんでもアルバイトや就労により収入がある場合には被扶養者の要件を満たさなくなることはあります。
>
> 住民票を移している場合には被扶養者現況申立書が資格の確認・再確認の場合に求められることはあります。
> 学生で本人の収入がないのであればたいていは仕送りされているかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク