相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働災害強度率の計算について

著者 たけのこきんぐ さん

最終更新日:2023年03月29日 13:54

労働災害強度率の計算方法について教えてください。
強度率について
弊社では年度(4月~翌3月)ごとに下記計算にて算出しています。
延べ労働損失日数÷延実労働時間数×1,000
例えば、今年の3月に数ヵ月の長期休業が必要な労働災害が発生し
年度内で休業が終わらない場合、今年度の損失日数はどのように
日数把握をすればよいのでしょうか。
今年度の強度率の算出として、どのような方法をとれば
よいのでしょうか。
①今年度に該当する損失日数を使用し、次年度へまたぐ分は
 次年度の損失日数として次年度の強度率として算出
②年度をまたいでも数ヵ月に及ぶ休業が終了してから
 今年度の強度率を算出する
③損失日数は見込みで、今年度の強度率を算出する
④その他
ご教示いただけますと幸いです。

スポンサーリンク

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP