相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

インボイス制度が始まったら手数料を負担してくれと通知

著者 もりちゃん239 さん

最終更新日:2023年05月08日 19:40

馬鹿な質問かもしれないですが、どうすればいいのか全く分かりません。
当社が買い手の場合、手数料は相手負担でお取引しています。(振り込む際に手数料が330円なら330円引いた額を振込)ある会社からインボイス制度が始まるので10/1より手数料は買い手負担でお願いしますという通知が来ました。
インボイス制度では支払い時に差し引いた振込手数料は支払者側のインボイス発行が必要・各業者の会計処理の違いからミスが起こりやすいからということです。
手数料が1万円以下なら関係ないと思っていたのですが、違うのでしょうか・・・・。
上からは最初の契約で相手負担と決まってるのだから今まで通りで!といわれています。
当社にインボイスに詳しいものがいません。研修もないです。国税庁のサイトは読んでもわかりません…。新聞やネットの記事で
対応してるような状況です。よろしくおねがいします。

スポンサーリンク

Re: インボイス制度が始まったら手数料を負担してくれと通知

著者ぴぃちんさん

2023年05月08日 21:36

こんばんは。

インボイス制度とは関連性のない問題と思います。

銀行の振込手数料は費用負担が大きくなっていますから、取引先としてはその手数料負担をなくしたいということでしょう。
これは双方の契約上の問題になりますので、契約書に落とし込まれている条項での確認になります。ただ契約はある時期に合意があれば変更することはできるものですから、取引相手からの要望について貴社がどのように対応されるのか、になるでしょうね。



> 馬鹿な質問かもしれないですが、どうすればいいのか全く分かりません。
> 当社が買い手の場合、手数料は相手負担でお取引しています。(振り込む際に手数料が330円なら330円引いた額を振込)ある会社からインボイス制度が始まるので10/1より手数料は買い手負担でお願いしますという通知が来ました。
> インボイス制度では支払い時に差し引いた振込手数料は支払者側のインボイス発行が必要・各業者の会計処理の違いからミスが起こりやすいからということです。
> 手数料が1万円以下なら関係ないと思っていたのですが、違うのでしょうか・・・・。
> 上からは最初の契約で相手負担と決まってるのだから今まで通りで!といわれています。
> 当社にインボイスに詳しいものがいません。研修もないです。国税庁のサイトは読んでもわかりません…。新聞やネットの記事で
> 対応してるような状況です。よろしくおねがいします。

Re: インボイス制度が始まったら手数料を負担してくれと通知

著者もりちゃん239さん

2023年05月09日 23:04

ぴぃちん様

お答ありがとうございます。
そういうものなのでしょうか・・・・。
散々調べたりしたのになんか会社同士でそんないいわけを・・・。
はっきりコスト削減のためと言ってほしいものです。
お互いどの会社もそう思ってますよね…。どうするか上司に相談してみます。
ありがとうございました。

Re: インボイス制度が始まったら手数料を負担してくれと通知

著者うみのこさん

2023年05月10日 08:22

私見です。

振込手数料の差引について、昨年末ごろに改正大綱が出ていて、そこで少額の返還インボイスについては不要となりました。
しかし、それまでは返還インボイスが必要という認識で進んでいたので、振込手数料を振込元負担にしてくれ、という会社がそこそこありました。

その変更を知らないままに、インボイスを理由として依頼が来ている可能性はあります。

また、会計処理上の手間、というのもあります。
インボイス発行業者への手数料は税額控除可能ですが、非発行会社の手数料は税額控除できるのか?という場合に、こっちの手数料は手数料だけど税額控除で、あっちの分は違う、となると処理上で非常に面倒です。
もちろん、相手の都合でしかないですが。

今後の取引も踏まえたうえで、会社としての対応を決める必要があるでしょう。

Re: インボイス制度が始まったら手数料を負担してくれと通知

著者もりちゃん239さん

2023年05月10日 22:45

うみのこ様

お答えありがとうございます。

> その変更を知らないままに、インボイスを理由として依頼が来ている可能性はあります。

一瞬これかなとも思ったのですが、相手はうちよりだいぶ大きな会社で経理関係のエキスパートもいるし、お知らせが来たのは3月頃です。なんか便乗・・・という気がしなくもないです。
上司的には相手の言いなりになっていると、あちこちの取引先で買う時も売るときもいつも当社が手数料を負担ということになってしまい、どこかで線引きをしないと…ということで反論したいみたいです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP