相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
> お世話になります。先週の勤務中、同僚が
> 「突然ライセンスが切れ、仕事が出来ない」と話しており、
> 詳細を聞いたところソフトそのものを購入することなく(ソフトウェアの提供元が定めた方法で利用をしていない)利用していた事がわかりました。
> 同僚に上司に相談するよう声を掛け、上司に相談したそうなのですが
> 「はいはい後でやっておく」と軽く流される感じだったとの事です。
> 私自身このような事は初めてなのですが、このままにしておくと企業にとっては
> どのような影響があるのでしょうか。
こんばんは。私見ですが…
どのようなソフトのライセンスなのか解りませんが
経理系であれば試算表や申告に影響が。
顧客販売管理であれば請求管理に影響が。
工事用ソフトであれば見積や設計に影響が出ることも。
在庫管理用なら仕入等に影響が出ることも。
ただライセンスと書かれても何のソフトなのかわからないので何ともですが…
後はご判断ください。
とりあえず。
> お世話になります。先週の勤務中、同僚が
> 「突然ライセンスが切れ、仕事が出来ない」と話しており、
> 詳細を聞いたところソフトそのものを購入することなく(ソフトウェアの提供元が定めた方法で利用をしていない)利用していた事がわかりました。
> 同僚に上司に相談するよう声を掛け、上司に相談したそうなのですが
> 「はいはい後でやっておく」と軽く流される感じだったとの事です。
> 私自身このような事は初めてなのですが、このままにしておくと企業にとっては
> どのような影響があるのでしょうか。
よくある話かと思います。
しかし、企業が勝手に使用したということになれば、体面的には決してよろしくない内容です。
会社規模などにもよると思いますが、フリーソフトの利用も制限する等している企業もあり、保有している情報の漏えい対策としてもきちんとライセンス使用料を払ったうえで利用する方が安全かと思います。
コンプライアンス的にも決してよろしくないと思います。
また、ソフトの内容が不明ですが、無断使用として訴えられるケースも想定されます。
業務として必要でかつ、他の代替ソフトが無いような状況であれば、早急にライセンス料を払ったうえで、問題なく使用できるようにすべきと考えますね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]