相談の広場
インボイスについて自分なりに調べたのですがよく理解できなかったのですが
10/1以降支払の際、仕入先から弊社で振込手数料はもってくださいと連絡や通知がくるのですが税込み1万円未満の振込手数料返還適格請求書の発行義務はないとなっているのですが具体的に受け取る側はどのように煩雑になるのでしょうか?
これからは支払時はこちら側が振込手数料を負担したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> インボイスについて自分なりに調べたのですがよく理解できなかったのですが
> 10/1以降支払の際、仕入先から弊社で振込手数料はもってくださいと連絡や通知がくるのですが税込み1万円未満の振込手数料返還適格請求書の発行義務はないとなっているのですが具体的に受け取る側はどのように煩雑になるのでしょうか?
> これからは支払時はこちら側が振込手数料を負担したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
こんにちは。私見ですが…
1万未満は返還インボイス不要とはありますが値引処理として請求書に記載する必要があります。
また仕入等であれば仕入値引と出来ますが仕入以外の諸経費について値引と出来るかどうかは疑問です。ガソリン代や事務経費等ですね。
値引処理が出来なければインボイスが必要になります。
また請求書ソフトで対応出来るかどうかの問題もあるでしょう。
負担すべきかどうかは御社と取引先の問題ですから他者が判断できるものではないので相手とよく相談されるよりないでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
PS…重複投稿です。1本削除しましょう。
> > インボイスについて自分なりに調べたのですがよく理解できなかったのですが
> > 10/1以降支払の際、仕入先から弊社で振込手数料はもってくださいと連絡や通知がくるのですが税込み1万円未満の振込手数料返還適格請求書の発行義務はないとなっているのですが具体的に受け取る側はどのように煩雑になるのでしょうか?
> > これからは支払時はこちら側が振込手数料を負担したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 1万未満は返還インボイス不要とはありますが値引処理として請求書に記載する必要があります。
> また仕入等であれば仕入値引と出来ますが仕入以外の諸経費について値引と出来るかどうかは疑問です。ガソリン代や事務経費等ですね。
> 値引処理が出来なければインボイスが必要になります。
> また請求書ソフトで対応出来るかどうかの問題もあるでしょう。
> 負担すべきかどうかは御社と取引先の問題ですから他者が判断できるものではないので相手とよく相談されるよりないでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
> PS…重複投稿です。1本削除しましょう。
>
> こんにちは!
ご意見ありがとうございます。
振込手数料については相談していきます。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]