相談の広場
お世話になっております。
掲題の件ですが、月末に翌月賃料を支払っている場合に下記国税庁のガイドには、当年度に支払った金額基準(翌年度1月家賃を含む)で記載するようになっています。
国税庁URL: https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hotei/4/03.htm
それとは別に計算の基礎欄には、年中の賃借期間で書くようになっているので、弊社では基本的に1~12月と書いています。
今年は、5月に解約があったので、支払金額は2月分の賃料から5月分の合計額で書きますが、計算の基礎欄は1~5月で書くのが正しいでしょうか。
なぜかというと、貸主さんが支払調書をもらった時に賃料が4ヶ月分になっているのに計算の基礎欄の期間は5ヵ月になっているので、貸主さんの誤解を招く恐れがある為です。
ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> お世話になっております。
>
> 掲題の件ですが、月末に翌月賃料を支払っている場合に下記国税庁のガイドには、当年度に支払った金額基準(翌年度1月家賃を含む)で記載するようになっています。
> 国税庁URL: https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hotei/4/03.htm
>
> それとは別に計算の基礎欄には、年中の賃借期間で書くようになっているので、弊社では基本的に1~12月と書いています。
>
> 今年は、5月に解約があったので、支払金額は2月分の賃料から5月分の合計額で書きますが、計算の基礎欄は1~5月で書くのが正しいでしょうか。
>
> なぜかというと、貸主さんが支払調書をもらった時に賃料が4ヶ月分になっているのに計算の基礎欄の期間は5ヵ月になっているので、貸主さんの誤解を招く恐れがある為です。
>
> ご教授いただければ幸いです。
> どうぞよろしくお願い致します。
>
こんにちは。私見ですが…
問題ないと思います。
大家の立場で考えると12月に受け取る1月分家賃は今年の収入として経理しますので今年度の実入は2月から5月分+12月前受分の5か月分になります。
なので不合は無い者と考えます。
事業所でも前払費用として経理されていると思います。
その振替を行うと一致するのではないでしょうか。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]