相談の広場
今年初めて年末調整を担当することになりました。
前任者は退職していて、質問できないため、とても初歩的な質問をさせてください。
職場に、月収5〜6万程度、月々の源泉所得税0円の70歳を過ぎたパートの方が5人いるのですが、年末調整する必要はありますか?
他に仕事はされていない方々です。
年金受給されているか不明ですが、お年から考えると何らかの年金を受け取られていると思われます。
昨年の書類を調べたところ、昨年は年末調整されていなかったので、今年から手続きしていただく必要があるのかどうかを確認したいと思った次第です。
もし年末調整をするとしたら、年金額を雑所得として記載していただく必要がありますか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
月々の源泉所得税0円とのことですので、扶養控除等申告書の提出を受けているかと思いますので、提出を受けているのであれば年末調整が必要になります。
源泉所得税0円であれば実務的には基礎控除申告書の部分の記載くらいかとは思います。
年金部分については、その上で本人が確定申告をおこなうことになります(年末調整の対象は給与所得であり、雑所得は対象でないため)。
> 今年初めて年末調整を担当することになりました。
> 前任者は退職していて、質問できないため、とても初歩的な質問をさせてください。
>
> 職場に、月収5〜6万程度、月々の源泉所得税0円の70歳を過ぎたパートの方が5人いるのですが、年末調整する必要はありますか?
>
> 他に仕事はされていない方々です。
> 年金受給されているか不明ですが、お年から考えると何らかの年金を受け取られていると思われます。
>
> 昨年の書類を調べたところ、昨年は年末調整されていなかったので、今年から手続きしていただく必要があるのかどうかを確認したいと思った次第です。
>
> もし年末調整をするとしたら、年金額を雑所得として記載していただく必要がありますか?
>
> よろしくお願いします。
>
丁寧に回答くださって
ありがとうございます。
年末調整の手続きを行うよう
進めていこうと思います。
> こんにちは。
>
> 月々の源泉所得税0円とのことですので、扶養控除等申告書の提出を受けているかと思いますので、提出を受けているのであれば年末調整が必要になります。
> 源泉所得税0円であれば実務的には基礎控除申告書の部分の記載くらいかとは思います。
>
> 年金部分については、その上で本人が確定申告をおこなうことになります(年末調整の対象は給与所得であり、雑所得は対象でないため)。
>
>
>
> > 今年初めて年末調整を担当することになりました。
> > 前任者は退職していて、質問できないため、とても初歩的な質問をさせてください。
> >
> > 職場に、月収5〜6万程度、月々の源泉所得税0円の70歳を過ぎたパートの方が5人いるのですが、年末調整する必要はありますか?
> >
> > 他に仕事はされていない方々です。
> > 年金受給されているか不明ですが、お年から考えると何らかの年金を受け取られていると思われます。
> >
> > 昨年の書類を調べたところ、昨年は年末調整されていなかったので、今年から手続きしていただく必要があるのかどうかを確認したいと思った次第です。
> >
> > もし年末調整をするとしたら、年金額を雑所得として記載していただく必要がありますか?
> >
> > よろしくお願いします。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]